求人横断検索
記事一覧
-
救える命を逃さない!看護師のためのVf(心室細動)即時判断&対応術
「この波形…まさかVf?判断に迷ったらどうしよう」「夜勤中に一人で対応しなければならなかったら…」と不安を感じている看護師さんもいらっしゃるかもしれません。 実はVfの波形判断には「3秒ルール」...
-
迷わない判断を!洞不全症候群(SSS)のアセスメントから治療選択まで
「SSS患者の心電図波形、これで本当に合ってる?」「徐脈頻脈症候群発生時、まず何を優先すべき?」 そんな不安を抱える看護師さんへ。 洞不全症候群のアセスメントには、波形判読の3つの着眼点とタイムラ...
-
【心電図で学ぶ】看護師が知っておくべき不整脈の種類と対応法📉🩺
こんにちは!看護学研究者のハルジローのジローです。 心電図を見て不整脈を判断することは、看護師としての重要なスキルです。でも、「この波形は何だろう?」と迷うこともありますよね。そんなときに役立つよう...
-
【看護師必見】VT(心室頻拍)の心電図判読と緊急対応|見逃さない4ステップガイド
「VTの波形って本当に見分けられるの?」「夜勤で急変したらどう対応すれば…」「一人で判断するのが怖い」 そう思っている看護師の方も多いのではないでしょうか。 実は、VT(心室頻拍)は特徴的な心電図...
-
【心房粗動(AFL)】とは?心電図波形の特徴と治療法を初心者向けに解説
心電図の波形を見ても、心房粗動(AFL)の特徴がよく分からない…。 初心者でも分かりやすく、治療法や看護のポイントまで知りたい! そんな看護師さんに読んでほしい✨ 心房粗動(AFL)の心電図波形...
-
【心電図 心房細動】新人看護師が5分で理解できる3つのポイント
「心房細動の心電図って、教科書見てもイマイチよく分からなくない?」「先輩に聞いても、忙しそうでなかなか質問できないし…」 そんなお悩み、ありますよね? 実は、心房細動の心電図を理解するには、3つの...
-
心電図 ST上昇 看護師向け【実践ガイド】バイタル連動で判断する3ステップ
「夜勤中にST上昇を発見!本当に今すぐ医師に連絡すべき?それとも経過観察で大丈夫?」「胸痛がない患者さんの心電図変化、どう優先順位をつけて報告すれば…」 そう思う方も多いのではないでしょうか。 ...
-
【図解付き】心電図SRを確実に読む3つのチェックリスト|P波からQRS幅まで
「心電図のSR(洞調律)を確実に見極める方法が知りたい」「P波やQRS波の基準が曖昧で判断に迷う...」そう思う看護師の方も多いのではないでしょうか。 実は、3つのチェックリストを使えば、初心者でも...
-
心電図の基本をマスター!看護師が押さえるべき4つのステップ
「心電図の波形を読むのが苦手…」「どこから勉強を始めればいいのかわからない」と感じていませんか? 実は多くの看護師さんが心電図を苦手にしています! 実は、心電図の基本を押さえることで、波形の読み方...