{大カテゴリ}3年以上の{中カテゴリ}の求人横断検索

その職場あなたにあってる? 運命の職場診断へ

看護師を支える! 無料で使えるシフト管理アプリ4選【口コミ付】

日勤や夜勤など、不規則な勤務形態が多くて、シフト管理が難しい……。夜勤明けにダブルブッキングしてしまったり、プライベートの予定が被ってしまったり… シフト管理で困った経験はありませんか?

手書きのスケジュール帳や口頭での確認だけでは、ミスや見落としが起こる可能性があります。それを防ぐために、看護師向けのシフト管理を上手に使いましょう。勤務スケジュールの可視化だけでなく、共有・通知・集計まで一括で管理できますよ。

勤怠管理に便利! 看護師向けシフト管理アプリの選び方ポイント5

アプリが複数あって、「どう選んだら良いか…」というのが本音。ストレスなく管理できて、かつ自分仕様にできるものが理想ですよね。

そんな理想のアプリに出合えるよう、注目したい「アプリ選びの5つのポイント」を紹介します。

1. 夜勤・早番・遅番などの交代制に対応しているか

看護師の勤務形態は、日勤だけでなく夜勤・準夜勤・早番・遅番など多岐にわたります。そのため、自由に時間帯を設定できたり、複数の勤務パターンを簡単に登録できたりするかを確認することが大切です。日々の入力負担を減らすうえでも、交代勤務に最適化された設計のアプリを選びましょう。

2. シフト共有が簡単か

同僚や家族とのスケジュール共有は、看護師にとって重要なポイント。急な勤務変更や希望休の調整をスムーズに行うために、アプリ上で簡単にシフトを共有できる機能が役立ちます。LINEやメールで共有リンクを送れるものや、アプリ内でグループ管理できるタイプを選ぶと、職場のメンバーとの連携もしやすくなります。

3. 無料で使えるか、有料機能があるか

毎日使うものだからこそ、コストが気になるもの。多くのアプリは基本機能を無料で提供していますが、バックアップやカレンダー連携、広告非表示などは有料になるケースも。まずは無料プランで使い勝手を試し、必要に応じて有料プランを検討することをおすすめします。

4. 給与計算やToDo管理など、+αの機能はあるか

シフト管理だけでなく、勤務時間に応じたおおよその給与を自動で計算してくれたり、タスクや持ち物リストを記録できる機能があると、より便利です。業務だけでなくプライベートの予定もまとめて管理できるアプリならば、忙しい看護師の毎日をより効率的に支えてくれます。

5. 口コミ評価・利用者数は多いか

アプリ選びに迷ったら、実際に使っている人の口コミやレビューをチェックしてみましょう。特に「看護師」「交代制勤務」といったキーワードで高評価を得ているアプリは、現場での使い勝手も信頼できます。また、利用者数が多いアプリは機能改善やサポートも充実している傾向があり、長く安心して使えることを証明しています。

無料で使える! 看護師に人気のシフト管理アプリ

ここからは、看護師の間で実際に人気のあるシフト管理アプリを厳選して紹介します。すべて無料で始められるものばかりなので、「まずはお試しで使ってみたい」という方にも最適。

今回は口コミでも評価の高い「ナスカレPlus +」「シフトナ」「シフカレ」「MYDUTY」の4つをピックアップし、それぞれの特徴やおすすめポイントを解説していきます。日々のシフト管理に役立つ、お気に入りのアプリを見つけてみましょう。

ナスカレPlus + シフトナ シフカレ MYDUTY
利用対象 看護師(主にシフト勤務者) 医療従事者含む幅広い層 一般的なシフト勤務者 看護師
ユーザー数 約120万人(シリーズ累計) 約70万人 非公開 非公開
シフト入力方法 スタンプ感覚で簡単、30秒で1ヶ月分入力 スタンプ感覚、30秒で1ヶ月分入力 タップ操作、20秒で1ヶ月分入力 シンプルな入力方式
共有機能 アプリ同士・旧版とも共有可、グループ機能あり LINEやメールで共有可 画像保存・LINEやメール共有、壁紙設定可 グループ共有、掲示板機能で情報交換
アラーム機能 シフト連動アラームあり メモにアラーム設定可能 通知機能あり シフト・予定にアラーム設定可、通知機能あり
カレンダー連携 iOS・Googleカレンダーと連携可 × × ×
メモ・ToDo機能 ToDoリスト、六曜表示あり 医療メモ・私用メモ機能(アラーム付き) 絵文字付きメモ機能 掲示板で情報共有可
カスタマイズ性 カラー・着せ替え150種以上、週の開始曜日変更など豊富 × 勤務名・色・時間を自由に設定可 ×
セキュリティ パスコードロック、自動バックアップ × × ×
ウィジェット対応 × ×

【大人気】ナスカレPlus+|役立つ機能満載で使いやすい

「ナスカレPlus+」は、シフト勤務の方向けに設計されたスケジュール管理アプリで、120万人以上の看護師が利用する大人気シリーズ『ナスカレ』の進化版です。スタンプ感覚で「日勤」「夜勤」などの勤務をポンポン入力でき、1ヶ月分のシフトもわずか30秒で登録完了します。

作成したシフトは、グループ機能を使って友人や同僚と簡単に共有できます。同じアプリ同士だけでなく、「ナスカレPlus+」と旧版「ナスカレ」との間でも共有できるのが特徴。さらに、シフトごとにアラームを設定できる「シフト連動アラーム」や、iOS・Googleカレンダーとの外部連携機能も搭載されており、プライベート予定との一元管理にも対応しています。

そのほか、「ToDoリスト」でタスクを締切順・優先順に管理できたり、六曜表示や週の開始曜日変更、縦・横スクロール切替といった「カスタマイズ機能」も充実。「自動バックアップ」や「パスコードロック」など、セキュリティ対策も◎。150通り以上のカラーや着せ替え機能から、自分仕様にできます。

<口コミ>
・旧ナスカレから使い続けているが、スタンプ入力や通知設定など、かゆい所に手が届いていて感動
・可愛すぎないデザインやスタンプが好印象で、シンプル好きにも合う
・家族で医療関係者が多く、シフト共有に便利

※ダウンロード:Apple StoreGoogle Play

【簡単】シフトナ|スタンプ感覚でシフト入力完了

「シフトナ」は、看護師やナースの声をもとに開発された、完全無料のシフト管理アプリ。500人以上の現場の意見を取り入れて設計され、現在は70万人以上に利用されています。スタンプ感覚で「日勤」「夜勤」などの勤務パターンをカレンダーに貼り付けるだけで、わずか30秒で1ヶ月分のシフト入力が完了するのが魅力。

また、仕事用とプライベート用の2種類のメモ機能が搭載されており、勤務中の医療メモや休日の予定などもアラーム付きで管理できます。作成した勤務表はLINEやメールで共有することも。さらに、2交代・3交代・バイト・パート・看護学生など、幅広い働き方に対応しているのも大きな特長です。

<口コミ>
・小難しくなくサクサク入力できて使いやすい
・他のアプリよりもシンプルで、これが一番しっくりくる
・スケジュール管理に役立っていて助かっている

※ダウンロード:Apple StoreGoogle Play

【共有】シフカレ|同僚や家族とシフトを共有するときに便利

「シフカレ」は、150万ダウンロードを突破した定番のシフトカレンダーアプリ。カレンダー形式でシフトや予定を直感的に確認・管理できます。登録はタップ操作のみで、1ヶ月分のシフトもわずか20秒程度で完了。日勤・夜勤・早番などの勤務パターンは、色や表示名、勤務・休憩時間まで自由にカスタマイズできるのもポイント。

また、家族や同僚とのシフト共有機能が充実しており、カレンダーを画像として保存し、LINEやメールで簡単に共有できるほか、壁紙に設定していつでも確認することもできます。

さらに、メモ機能では予定に合わせて絵文字アイコンをつけることができ、手帳のような使い心地に。ウィジェット対応や通知機能もあり、ホーム画面や通知バーからスケジュール確認がスムーズに。

<口コミ>
・勤務パターンが多くてもササッと入力できて便利
・絵文字アイコンが豊富で、プライベートの予定も楽しく管理できる
・色分けやアイコンの複数表示で視認性が高く、使いやすい

※ダウンロード:Apple StoreGoogle Play

【一元管理】MYDUTY|シフトと共にプライベートも記入可能

「MYDUTY(マイドゥーティー)」は、看護師向けに設計されたカレンダー&アラームアプリで、シフトとプライベートのスケジュールをまとめて一元管理できるのが魅力。シフトの登録はシンプルで、日々の予定と合わせてアラーム設定できます。スケジュールに応じて通知を受け取れるため、うっかり忘れを防げます。

また、グループ機能が充実しており、同僚や友人とグループを作成してお互いのシフトをリアルタイムで共有することも可能。掲示板機能も用意されており、勤務に関するやりとりや情報交換をアプリ内で完結します。そのほか、ホーム画面からスケジュールをすぐに確認できる「ウィジェット機能」も搭載されています。

<口コミ>
・シフト勤務者にとって、代わりがきかないほど重宝している
・シフト入力が簡単で見やすい
・スヌーズ付きアラームが目覚まし代わりにもなる

※ダウンロード:Apple StoreGoogle Play

まとめ|自分に合ったアプリでシフト管理のストレスを減らそう!

看護師のシフト管理は複雑になりがちですが、便利なアプリを活用すれば、入力や共有、予定確認まで効率的に行えます。今回ご紹介したアプリは、いずれも無料で使いやすく、それぞれに強みがあります。

「シフト入力のしやすさ」や「共有のしやすさ」、「デザインの好み」など、自分に合ったアプリを選んでシフト管理のストレスを軽減していきましょう。

記事一覧に戻る

関連記事