
「看護師は派遣の方が稼げる」という話を聞いたことはありませんか?
派遣看護師は一般的な派遣社員と比べて時給が高く、月収だけで見ると常勤看護師よりも稼げることもあります。
また、働き方や勤務条件をしっかり押さえると、より時給の高い職場で働けるのも魅力です!
この記事では、
- 派遣看護師の収入事情
- 他の雇用形態(常勤看護師・契約社員・パート・アルバイト)との収入比較
- 派遣看護師のメリット・デメリット
- 派遣看護師が効率よく稼げる職場
について詳しく解説していきます。
この記事を読み終わる頃には、以下のような未来を得られるヒントが見つかるはずです!
- 仕事とプライベートを両立しながら、高い時給で働ける
- 派遣看護師として、さまざまな診療科目での経験が積める
- 短期集中で効率よく稼ぎ、進学や留学の資金を調達できる
理想の未来を手に入れるためにも、まずは派遣看護師の収入事情やメリット・デメリットについて詳しく見てみましょう!
看護師は派遣の方が稼げるって本当?
看護師の働き方として、派遣の方が稼げるという話があります。
実際、派遣看護師は高時給で働ける場合が多く、月収で見ると常勤看護師を上回ることもあるでしょう。
しかし実際は、勤務先の地域や夜勤の有無によって時給も変わります。
以下より、派遣看護師の収入事情を詳しく見ていきましょう!
派遣看護師の平均時給:約2,033円
厚生労働省の「令和4年度労働者派遣事業報告書の集計結果」をもとに計算すると、派遣看護師の平均時給は約2,033円です。
また、派遣看護師の時給は地域によっても異なり、都市部で1,500円〜2,500円程度、地方だと1,200 円〜2,000円程度が相場です。
都市部の方が生活にかかるコストが高いため、その分時給も高く設定されています。
なお、一般社団法人 日本人材派遣協会の調査によると、東京都・大阪府・愛知県の派遣社員の平均時給は1,670円で、その他の地方では1,396円でした。
一般的な派遣社員と比べてみても、派遣看護師の平均時給は高いといえますね!
参照:
厚生労働省「令和4年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」p9
日本派遣看護師協会「派遣看護師のメリットとデメリット」p1
一般社団法人 日本人材派遣協会「派遣社員WEBアンケート調査結果 2024年度」p15,18
派遣看護師の平均月収:約32万5,340円
派遣看護師の平均月収は、勤務時間や日数によって大きく変わりますが、一般的な勤務時間(1日8時間・月20日勤務)で計算すると、約32万5,340円となります。
都市部であれば約24万円〜約40万円、地方だと約19.2万円〜約32万円が相場です。
ただし、これらの金額はあくまでも基本給のみであり、夜勤手当や残業代などが加わると、さらに増えるでしょう。
派遣看護師の平均年収:約390万4,080円
派遣看護師の平均年収は、月収の12倍程度と考えられます。
先ほどの平均月収を参考に計算すると、平均年収は約390万4,080円となります。
なお、都市部の平均年収は約288万円〜約480万円、地方であれば約230万円〜約384万円が相場です。
派遣看護師の手取り
派遣看護師の手取りは、月収の80%程度といわれています。
参考として、都市部で働く派遣看護師の手取り額は、以下のとおりです。
時給(円) | 月手取り額(円) | 年手取り額(円) |
1,500円 | 19万2,000円 | 230万4,000円 |
2,500円 | 32万円 | 384万円 |
地方で働く場合の手取り額は、以下をご覧ください。
時給(円) | 月手取り額(円) | 年手取り額(円) |
1,200円 | 15万3,600円 | 184万3,200円 |
2,000円 | 25万6,000円 | 307万2,000円 |
ただし、実際の手取り額は、扶養控除や社会保険の加入状況などによって変わるでしょう。
夜勤がある派遣看護師の給料
派遣看護師の給料は勤務形態によっても変わります。
日勤のみの場合は基本時給で計算されますが、夜勤や休日勤務では割増賃金が適用されます。
夜勤の場合、基本時給の25%増しです。
時給2,000円の職場であれば、22時〜5時までの時給は2,500円となります。
夜勤に入ると効率良く稼げますが、体調を崩さないようにしてくださいね。
参照:
厚生労働省「しっかりマスター 割増賃金編」p2
派遣看護師は他の雇用形態よりも稼げる?
派遣看護師の給料は、他の雇用形態と比較してどうなのでしょうか?
確かに派遣看護師の時給は高い傾向にありますが、実際の月収や年収では必ずしも他の雇用形態を上回るとは限りません。
派遣看護師の収入を正社員(常勤看護師)、契約社員、パート・アルバイトと比較し、それぞれの特徴や違いを詳しく見ていきましょう!
正社員(常勤看護師)との比較:ボーナス・福利厚生の面で差がある
派遣看護師と常勤看護師の収入を比較すると、以下のようになります。
派遣看護師 | 常勤看護師 | |
平均時給 | 約2,033円 | 約2,200円 |
平均月収 | 約32万5,340円 | 35万2,100円 |
平均年収 | 約390万4,080円 | 508万1,700円 |
常勤看護師の年収が高い理由は、年2回のボーナスが支給される場合が多いからです。
さらに、経験や能力に応じて給与が上がる可能性があり、社会保険や退職金、有給休暇などの福利厚生も充実しています。
一方で、派遣看護師は短期間で集中的に稼ぐことができますが、ボーナスや昇給がないことが多いです。
結果として、年収ベースでは常勤看護師の方が高くなるでしょう。
また、福利厚生が充実していることを考えると、長期的に稼ぎたい方は常勤看護師が向いているかもしれませんね。
参照:
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」
契約社員の看護師との比較:時給は派遣看護師の方が約300円高い
契約社員の看護師は、常勤看護師と派遣看護師の中間的な位置づけにあります。
常勤看護師と同じく月収が支給されることが多いですが、派遣看護師ほど時給は高くありません。
派遣看護師と契約社員の看護師の収入を比較すると、以下のようになります。
派遣看護師 | 契約社員の看護師 | |
平均時給 | 約2,033円 | 約1,786円 |
平均月収 | 約32万5,340円 | 約28万5,800円 |
平均年収 | 約390万4,080円 | 約501万5,400円 |
派遣看護師は、時給や月収の面で見ると、契約社員の看護師よりも多く稼げるでしょう。
しかし、契約社員の看護師は常勤看護師のようにボーナスが支給されるため、年収で見ると派遣社員を上回ります。
参照:
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 雇用形態別 第1表 雇用形態、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額 正社員・正職員のうち、雇用期間の定め無し」
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 雇用形態別 第1表 雇用形態、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額 正社員・正職員以外の雇用期間の定め有り」
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」
パート・アルバイト看護師との比較:勤務時間・業務の専門性が給料に影響する
派遣看護師とパート・アルバイトの給料を比較すると、以下のようになります。
派遣看護師 | パート・アルバイト看護師 | |
平均時給 | 約2,033円 | 1,849円 |
平均月収 | 約32万5,340円 | 295,840円 |
平均年収 | 約390万4,080円 | 3,550,080円 |
派遣看護師とパート・アルバイトの看護師には、勤務時間と業務の専門性に違いがあります。
派遣看護師はフルタイムで働くことが多いのに対し、パート・アルバイトは短時間勤務が一般的です。
また、派遣看護師は専門的な業務に従事することが多く、その分給与も高くなるでしょう。
参照:
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 短時間労働者 職種」
派遣看護師として働くメリット
派遣看護師は高時給で働ける可能性が高く、短期間で集中的に稼ぐことができます。
さらに、柔軟な働き方や多様な経験を積めることも魅力です!
派遣看護師として働くメリットについて、以下より詳しく見ていきましょう。
時給が高い求人を探せる
派遣看護師の魅力の一つは、時給が高い求人を探せることです。
派遣看護師の時給には、派遣会社が負担する社会保険料や雇用保険料、人件費などが含まれています。
短期的な人材需要に対応するため、専門性の高い業務に対する報酬を支払っているのです。
希望の条件を明確にして交渉すれば、短期間でより多くの収入を得られるかもしれません!
参照:
厚生労働省「派遣会社のマージン率等について」
ライフスタイルに合わせて働ける
派遣看護師は、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働けます。
「日勤のみ」や「夜勤のみ」に加えて、週3日や週4日など、希望の勤務日数・時間を選択できるからです。
また、自宅近くや通勤しやすい場所を選んだり、あえて自宅から遠い地域での勤務経験を積んだりすることもできます。
さらに、勤務期間も短期から長期まで、希望する期間で働けるのも魅力です。
「繁忙期だけ働く」といったスタイルも可能なため、自分や家族との時間を取りやすいでしょう。
残業が少ない
派遣看護師は、一般的に残業が少ない傾向にあります。
派遣看護師は契約で業務内容が明確に定められているため、契約外の業務を任されにくいからです。
派遣先は契約時間内での業務完了を心がけ、残業が必要な場合は本人との合意が必要です。
したがって、派遣看護師は定時で帰宅できることが多く、プライベートの時間を確保しやすいでしょう。
人間関係によるストレスが軽減される
派遣看護師は、職場の人間関係によるストレスが軽減されやすい傾向にあります。
「外部からの派遣」という立場が明確であり、職場の人間関係に巻き込まれにくいからです。
派遣看護師は長期的な人間関係の構築を求められないため、人間関係トラブルが生じても、次の派遣先に移動できます。
職場の派閥に加わる必要がなく、専門性を活かした業務に集中できるでしょう。
派遣看護師として働くデメリット
派遣看護師は高時給で働ける一方で、デメリットもあります。
デメリットを理解することで、自分のキャリアプランや生活スタイルに合った働き方を選べるでしょう。
派遣看護師として働くデメリットについて、詳しく解説します。
ボーナスがもらえない
常勤看護師は年2回のボーナスがあるのに対し、派遣看護師は基本的にボーナスの支給がありません。
ボーナスがないことで、常勤看護師よりも年収が低くなる可能性があります。
対策として、計画的な家計管理はもちろん、副業や投資など、別の収入源も検討してみましょう。
ボーナスがないことを考慮し、長期的な収入計画を立てることが重要です。
大幅な給料アップは難しい
派遣看護師は、大幅な給料アップは難しい傾向にあります。
常勤看護師のように定期的な昇給がなく、管理職への昇進など、キャリアアップによる収入が見込みにくいからです。
対策として、複数の資格を取って専門性を高めると、より時給が高い案件を探すことができます。
しかし、長期的なキャリアプランを考えると、やはり大幅な給料アップは難しいかもしれません…
短期間で職場が変わる可能性がある
派遣看護師の特徴として、短期間で職場が変わる可能性が高いです。
一般的には3〜6ヶ月の短期契約が多く、契約更新がない場合、新しい職場を探す必要があります。
派遣看護師は、職場が変わるごとに新しいシステムや人間関係に適応し、短期間で効率的に業務をこなすスキルが求められます。
したがって、特定の分野での深い経験を積みにくい傾向にあります。
対策として、長期契約や特定の分野・施設に特化した案件を探すと良いでしょう。
職場が変わる頻度を考えて、自分に合った働き方を選んでくださいね。
派遣看護師はどんな人に向いている?
仕事に向き・不向きがあるように、派遣看護師に向いている人とそうでない人がいます。
以下より、派遣看護師に向いている人の特徴について、詳しく見てみましょう。
働ける曜日・時間が限られている人
派遣看護師は、勤務形態を自由に選択できるため、特定の曜日や時間帯でしか働けない人に適しています。
例えば、子育て中のお子さんや介護が必要なご家族がいる場合、家庭の事情に合わせて働けるでしょう。
また、派遣看護師は自分の時間を確保したい人にもおすすめです。
空いた時間を活かして、資格取得のための勉強や趣味、副業にあてられます!
派遣看護師は、時間的に制約がある人でも看護師として働き続けられますね。
進学や留学の資金を貯めたい人
派遣看護師は、短期間で集中的に稼ぐことができるため、進学や留学の資金を貯めたい人にもおすすめです。
高い時給で働けるため、短期間で目標の金額を貯めやすいでしょう。
また、派遣看護師はさまざまな医療機関で働くため、幅広い経験を積めます。
この経験は、将来の専門分野を選ぶときにも役立つでしょう。
派遣看護師として働くことで、将来の目標に向けた準備を効率的に進められます。
特定の期間だけ仕事をしたい人
派遣看護師は、短期間や特定の期間だけ働きたい人にもおすすめです。
例えば、インフルエンザシーズンなどの繁忙期や、学生の長期休暇中など、期間を限定して働くことができます。
また「引っ越し先や転職先が決まるまでの間だけ働きたい!」といった人も、派遣看護師の働き方が向いています。
派遣看護師は、特定の期間だけ働きたい人にとって最適な働き方といえますね。
ダブルワークをしたい人
派遣看護師の働き方は、ダブルワーク(複数の仕事を掛け持ちすること)をしたい人にも適しています。
仕事を両立しやすい勤務形態を選び、週末や夜間など、空いている時間帯に働けるからです。
ダブルワークをすると、メインの仕事の収入を補えます。
時給が高い案件を選ぶことで、効率的に収入を増やせるでしょう。
ダブルワークは収入源を一つの仕事に依存しないため、経済状況の変化にも柔軟に対応できます。
収入を増やしたい方は、ダブルワークも一つの選択肢として考えてみましょう。
看護師が派遣で効率よく稼げる職場3選
派遣看護師として働く場合、職場によって時給や勤務条件が大きく異なります。
ここからは、派遣看護師が効率よく稼げる代表的な職場を3つ紹介します。
それぞれの特徴を理解し、自分のスキルや希望に合った職場を選ぶことで、より効率的に収入を増やせるでしょう。
総合病院:幅広い地域で高い時給が見込める
総合病院は、派遣看護師が効率よく稼げる職場の一つです。
総合病院にはさまざまな診療科があり、幅広いスキルが求められます。
場合によっては緊急対応や複雑な医療処置が必要なため、高い専門性が評価されるでしょう。
実例として、東京23区内にある総合病院では、派遣看護師の時給が2,800円に設定されていました。
地方でも1,800〜2,200円程度の時給が設定されており、どの地域でも時給が高いといえますね!
総合病院は24時間体制のため、夜勤や休日勤務が多く、柔軟な勤務スケジュールを組みやすいのが特徴です。
最新の医療技術や機器に触れる機会や、さまざまな症例を経験できるため、スキルアップにもつながるでしょう。
一方で、総合病院は忙しい環境のため、ストレス管理が求められます。
各診療科の特性を理解し、適応する能力を身につけましょう。
高齢者施設:時給2,500円以上の求人が多い
高齢者施設は、派遣看護師にとって安定した収入を得やすい職場の一つです。
高齢化社会にともない、常に人材需要があるため、長期的な契約が結びやすいでしょう。
また、高齢者施設は夜勤が多く、夜勤手当での収入アップが見込めます。
高齢者施設の求人は、時給が2,500円を超える求人が多く見られます。
東京都内にある特別養護老人ホームでは、時給が2,000〜3,100円に設定されていました。
高齢者施設で働く場合は、高齢者特有の疾患や介護に関する知識が必要です。
認知症ケアなど、専門的なスキルの習得が必要な場合もあります。
他にも、介護業務は身体の負担が大きい場合があるため、体調管理には特に気をつけましょう。
専門性の高い医療機関:専門知識に見合った時給が期待できる
専門性の高い医療機関も、派遣看護師が高収入を得られる職場の一つです。
具体例として、以下の医療機関が挙げられます。
- がん専門病院
- 心臓血管センター
- 救命救急センター
- 精神科専門病院
これらの医療機関は、高度な知識とスキルが求められるため、専門性に見合った時給が設定されています。
具体例として、東京都内にある精神科病院では、派遣看護師の時給が2,400円に設定されていました。
専門性の高い医療機関で働くと、特定分野での深い知識とスキルを習得でき、専門性を活かしたキャリアプランを立てやすいでしょう。
ただし、高度な専門知識を扱うため、継続的な学習が求められます。
派遣看護師が求人を探す際の3つの注意点
派遣看護師が高収入を実現するためには、求人選びが重要です。
以下より、派遣看護師が求人を探す際に注意すべき3つのポイントを詳しく解説します。
ポイントを押さえた求人を選ぶと、自分に合った条件で効率よく稼げます!
仕事内容と時給が見合っているか確認する
派遣看護師の求人を探す際は、仕事内容と時給のバランスが見合ってるか確認しましょう。
求人を見る時、特に気をつけたいポイントは以下のとおりです。
業務内容 | 求められる専門スキルや経験を確認する
具体的な業務内容や責任範囲を把握する |
時給 | 同じ業務を行う他の求人と時給を比較する
地域や施設の特性と時給が見合っているか判断する |
福利厚生 | 夜勤手当や休日手当などがあるか確認する |
時給が低いのにもかかわらず、身体や精神への負担の大きい業務には注意が必要です。
仕事内容と時給のバランスを考えて、効率的に収入を得ながら、キャリアアップにもつながる求人を見つけましょう。
希望する勤務時間に働けるかチェックする
派遣看護師として効率よく稼ぐには、希望する勤務時間で働けるかどうかも重要です。
日勤や夜勤、準夜勤など、希望するシフトで勤務できるか、シフト変更できるかを確認しましょう。
また、実際の勤務開始時間と終了時間を確認することも大切です。
休憩時間や申し送りの時間が含まれているかどうかもチェックしましょう。
残業が発生する場合は、頻度や時間を確認する必要があります。
看護師の求人が多い派遣会社に登録・相談する
効率よく稼げる派遣看護師の求人を見つけるためには、看護師の求人件数が多い派遣会社に登録し、相談しましょう。
看護師専門の派遣会社や、医療系に強い総合派遣会社がおすすめです。
また、複数の派遣会社に登録すると、各社の特徴や強みを比較・検討し、より自分に合った求人を見つけられます!
派遣会社に相談する際は、希望する勤務地・時給・勤務形態などを、できるだけ具体的にお伝えください。
ただし、派遣会社によって得意分野や対応の質が異なる場合があります。
契約条件や派遣先の詳しい情報を必ず確認しましょう。
まとめ
派遣看護師は時給が高い職場で働ける可能性が高く、柔軟な働き方やさまざまな経験を積めるメリットがあります。
一方で、ボーナスがない、大幅な給料アップが難しいなどのデメリットもあります。
派遣看護師として働くかどうかを決める前に、キャリアプランや生活スタイルをよく考えることが大切です。
しごレトには、現役看護師が無料で相談に乗ってくれるサービスがあります。
経験豊富なアドバイザーが、あなたの状況や希望に合わせて最適な働き方を提案してくれます。
まずは一歩踏み出して、LINEで気軽に話を聞いてみましょう!