{大カテゴリ}3年以上の{中カテゴリ}の求人横断検索

その職場あなたにあってる? 運命の職場診断へ

バイタルサインの正常値をサクッと確認

⇩バイタルサインの詳しい解説
血圧測定の注意点と正しい測り方|看護師が教える測定タイミングと記録の重要性6ステップ
発熱!看護ケア5選:新人看護師が知っておくべき対応のポイント

バイタルサインの正常値

成人における基本的なバイタルサイン(生命全体)は「体温」「脈拍」「呼吸数血圧」の4項目です。
以下の表に正常値をまとめました。

項目 測定箇所・方法 通常値(成人)
体温 腋窩(ワキ下)測定 36.0℃~37.0℃
脈拍 橈骨動脈(手首) 60~90回/分
※60回以下:徐脈
100回以上:頻脈
呼吸数 胸部の上下運動観察 12~20回/分
※10回以下:徐呼吸
20回以上:頻呼吸
血圧 上腕(閲覧室血圧) 収縮期〈最高〉120mmHg未満
拡張期〈最低〉80mmHg未満

あなたに最適な仕事を見つけたいなら、「おしごと犬索」

挑戦したい仕事があるけど、イマイチ見つからない…

そんなとき、LINEで「おしごと犬索」にあなたの状況や希望を送ってくれれば、あなたの希望に合う仕事を検索します!
自分にぴったり合うお仕事が見つかるかも…♪

〜⬇️下記の画像をポチッと押して、LINE登録から始めましょう⬇️〜


各項目のポイント解説

1. 体温

  • なぜ36~37℃?
    体内酵素の働きを一定に定める「適温」であり、37℃前後が最も代謝が安定するとされるためです。

  • 測定の注意

    • 食後・入浴後・運動直後は避け、同じ時間帯に毎日測定すると平熱が分かりやすい。

    • 体温は朝夕で約1℃変動する(日内変動)。

2. 脈拍

  • 通常値:60~90回/分。

  • 測定方法:橈骨動脈に人差し指・中指・薬指を当て、15秒または30秒測定後に60秒を目安にします。

  • 会話が難しい場合:動いてから再確認。

3. 呼吸数

  • 通常値:12~20回/分。

  • 測り方:胸部の上下運動を30秒間観察し、×2して1分比較。

  • 注意点:患者に意識させると呼吸が変わるため、自然な呼吸を観察する。

4. 血圧

  • 正常値:120/80mmHg未満。

  • 測定方法

    • 診察室血圧では120/80mmHg未満を正常と定義。

    • 家庭血圧では115/75mmHg未満を正常とする場合もある。

  • 測定時の留意点

    • 安静状態で測定(座位、サポート、腕は心臓と同じ高さ)。

    • カフ(マンシェット)のサイズ選定も重要です。

測定順序と頻度

  • 順序:体温 → 脈拍 → 呼吸数 → 血圧

  • 頻度: 通常は1日3回程度。容量性急変時や異常値が時々測定回数を増やします。

記事一覧に戻る

関連記事