
パート看護師の時給の相場、気になりませんか?
「パートで働きたいけど、時給ってどうなの…」
「時給が高い職場を選びたい」
看護師としてパートで働くことを決めたとき、最も考えるのは「時給」なのではないでしょうか。もちろん、職場環境や仕事内容なども大切ですが、生活をしていく上で時給は重要な判断材料です。まずは、時給の相場を知るところから始めましょう。
この記事では、以下のような内容を紹介します:
パート看護師の全国平均時給額
都道府県別/年代・経験年数別/施設・病院別の時給
時給に影響する主な要因
時給を上げる3つの方法
看護師パートの時給にまつわるQ&A
プロの現場を知る看護師目線で、**「パート看護師の時給事情」**を解説しています。ぜひブックマークして、転職を検討する際に役立ててくださいね。
看護師パートの全国平均時給は「1,946円」!
看護師としてパート勤務で働きたいとき、やはり気になるのは時給の相場ではないでしょうか。まずは、パート看護師の全国平均時給から見ていきましょう。
2025年現在、パート看護師の全国平均時給は、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」に基づく情報では男女計で約1,946円!また、少し前のデータにはなりますが、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、パート看護師の全国平均時給は約1,849円です。
この数字は、働く地域や施設の種類、経験年数などによって大きく変動しますが、一つの目安として覚えておくことをおすすめします。
月収・年収に換算するとどれくらい?
平均時給約1,946円と聞いても、実際の生活をイメージしにくいかもしれません。そこで、時給1,946円で働いた場合の月収と年収を計算してみましょう。
- 1日5時間、週3日勤務の場合
月収:1,946円 × 5時間 × 12日(週3日 × 4週)= 116,760円
年収:116,760円 × 12ヶ月 = 1,401,120円 - 1日8時間、週4日勤務の場合
月収:1,946円 × 8時間 × 16日(週4日 × 4週)= 248,000円
年収:248,000円 × 12ヶ月 = 2,976,000円
パート時給と最低賃金の関係性は?
パート看護師として働く中で、「パートだから、最低賃金に近い金額なのかな?」と疑問に思うことも……。
結論から言うと、看護師のパート時給が最低賃金を下回ることは、基本的にありません。そもそも「最低賃金」とは、国が定めた「この金額を下回ってはいけない」という最低限の賃金のこと。看護師は専門性の高い職種であり、国家資格も必要とされるため、その専門性が賃金に反映される場合が多いです。
たとえば、東京都の最低賃金は2025年6月現在で時給1,163円ですが、看護師のパート時給はそれよりもはるかに高額に設定されています。これは、看護師の専門性と需要の高さが背景にあると言えるでしょう。
しかし、万が一あなたの時給が最低賃金に近い、あるいは下回るようなことがあれば、それは労働基準法に違反している可能性があります。そのような場合は、労働基準監督署や専門機関に相談しましょう。あなたの専門的なスキルに見合った、適切な報酬を得るべき!
【都道府県別】パート看護師の時給相場を比較しよう
時給を考えたとき、「都道府県によっても変わるのかな?」と思いますよね。その通り、パート看護師の時給は、都道府県によって大きく異なります。同じ仕事内容であっても、地域が変われば時給が数百円、あるいはそれ以上の差が出ることもあるかもしれません。
この章では、全国の都道府県別の時給データから、主要都市と地方の時給差、そしてなぜ地域によって差が生まれるのか、さらには高時給を狙いやすい地域の特徴まで、詳しく解説していきます。あなたの時給が地域の中でどの位置にあるのか、チェックしてみましょう。
全国47都道府県の時給データをチェック!
高時給エリア、中堅時給エリア、そして地方エリアの具体的な傾向を把握できるように、いくつかの例を挙げて紹介します。あくまでも一例なので参考程度に!
- 高時給エリア
都道府県 | パート看護師 平均時給(想定) | 特徴 |
東京都 | 2,200円〜2,500円 | 全国トップクラスの傾向。都心部ではさらに高額な求人も。 |
神奈川県 | 2,000円〜2,300円 | 東京に次ぐ高水準。 |
大阪府 | 2,000円〜2,200円 | 関西圏で最も高い傾向。 |
- 中堅時給エリア
都道府県 | パート看護師 平均時給(想定) | 特徴 |
愛知県 | 1,800円〜2,000円 | 主要都市圏の中では標準的な水準。 |
福岡県 | 1,700円〜1,900円 | 九州地方では高めの傾向。 |
北海道 | 1,600円〜1,800円 | 札幌市などの都市部とそれ以外の地域で差が見られる。 |
- 地方エリア
都道府県 | パート看護師 平均時給(想定) | 特徴 |
青森県 | 1,300円〜1,500円 | 全国的に見るとやや低めの傾向。 |
島根県 | 1,400円〜1,600円 | 比較的落ち着いた水準。 |
宮崎県 | 1,300円〜1,500円 | 九州地方の他県と比較しても同様の傾向。 |
※想定される時給例であり、実際の求人では個別の医療機関の状況や、夜勤の有無、専門スキルなどによって大きく変動する可能性があります
東京・大阪など主要都市と地方の時給差はどれくらい?
全国平均時給の約1,946円(厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」に基づく情報)に対し、主要都市と地方ではさらに大きな差が生じます。
たとえば、東京都のパート看護師の時給は、平均で2,000円を大きく超えることが多く、求人によっては2,500円やそれ以上の高額時給を提示しているケースも。一方、地方の特定の県では、平均時給が1,500円台にとどまるケースもあります。
この差は、数百円から、多い場合では1,000円近くにもなることがあります。年間を通して働いた場合、この時給差が月収、そして年収に大きく影響するでしょう。もし、今の時給に不満があるなら、同じ地域での転職やスキルアップを検討すると良いかもしれません。
地域差が生まれる背景とそのワケ
では、なぜ、このような地域差が生まれるのでしょうか。主な要因は以下の3つが考えられます。
- 物価と生活費の違い
東京や大阪などの大都市圏は、家賃や食費などの物価が高く、生活費がかかります。そのため、生活水準を維持するためには、賃金も高くなる傾向に。 - 看護師の需給バランス
都市部には医療機関が集中しており、看護師の求人も多いため、人材確保のために高い時給を提示する傾向があります。一方で、地方では看護師の供給が需要を上回ったり、医療機関が少なかったりする場合、時給が伸びにくいことがあるでしょう。ただし、医師や看護師が不足している過疎地域などでは、手厚い待遇で募集をかけるケースも。 - 医療機関の経営状況と種類
大規模な病院や特定の専門医療を行う施設は、経営基盤が安定していることが多く、比較的高めの時給を支払う余裕がある場合があります。都市部にはこうした大規模病院や専門性の高いクリニックが多いことも、時給を押し上げる要因に。 これらの要因が複雑に絡み合い、各都道府県の時給相場を形成しています。
高時給を狙いやすい地域の特徴
もし、より高い時給を目指したいと考えているなら、以下のような特徴を持つ地域での働き方を検討してみるのも一つの手!
- 大都市圏の中心部
東京23区内や大阪市、名古屋市など、人口が多く医療機関が密集している地域は、看護師の需要が高く、競争原理から高時給が提示されやすいです。 - 特定分野の医療機関が多い地域
大学病院や高度医療を提供する専門病院、美容クリニックなど、特定の分野に特化した医療機関が集まる地域では、専門スキルを持つ看護師への需要が高く、それに伴い時給も高くなる傾向があります。 - 観光地や国際都市
外国人観光客が多い地域や国際的なイベントが開催される都市では、多様なニーズに対応できる看護師(語学力など)が求められ、待遇が良い場合があります。 - 看護師不足が深刻な地域(限定的)
全国的に看護師は不足していますが、特に人手不足が深刻な地方の過疎地域では、交通費支給や寮完備、高額な手当など、破格の待遇で看護師を募集しているケースも稀にあります。ただし、これは限定的な状況であり、慎重な情報収集が必要です。
【年代・経験年数別】あなたの時給は適正?平均との比較チェック
「自分の時給は、年齢や経験年数に見合ったものなのかな?」と現在の給料に疑問を感じている看護師も少なくありません。看護師の時給は、これまで見てきた地域や施設の種類だけでなく、年代や積み重ねてきた経験年数によっても大きく変わってきます。
この章では、年代ごとのパート看護師の時給相場を具体的に見ていきます。年齢や経験年数に照らし合わせ、あなたの時給が適正であるか、そして今後時給アップを目指すためのヒントを見つけましょう。
【20代】新人パート看護師の平均時給1,800円〜2,000円
20代のパート看護師は、新卒でパートとして働き始める方もいれば、数年の経験を経てパートに切り替える人もいるはず。この年代は、臨床経験を積みながら自身のキャリアパスを模索する時期でもあります。20代のパート看護師の想定される平均時給は、1,800円〜2,000円程度となることが多いです。
これは、まだ経験年数が浅く、基本的な看護業務が中心となるため、全国平均時給(約1,946円)と比較してやや下回るか、同程度の水準で推移する傾向にあります。ただし、夜勤専従や、急募の求人、あるいは慢性的な人手不足の施設などでは、20代でも経験が浅いながらも高めの時給が提示されることも! この時期は、給与だけでなく、将来のスキルアップにつながる経験を積める職場を選ぶことも大切です。
【30代】子育て世代の平均時給と働き方のコツ
30代は、結婚や出産、子育てといったライフイベントとキャリアの両立を考える方が多い年代です。特に子育て中の看護師にとって、パート勤務はワークライフバランスを保つ上で非常に有効な働き方となります。
30代のパート看護師の想定される平均時給は、1,900円〜2,100円程度。これまでの経験を活かし、チームの一員として安定した業務をこなせるため、20代に比べて時給がやや高くなるケースが見られます。
そして、ここで「働きやすい職場にしたい…!」という方向けに働きやすい環境を見つけるためのコツを紹介します。
- 勤務時間の柔軟性
急な体調不良や学校行事などに対応できるよう、勤務時間の融通が利く職場を選びましょう。 - 残業の少なさ
家庭との両立を重視するなら、残業が少ない、あるいは残業代が明確に支払われる職場が理想的です。 - 託児所の有無や送迎のしやすさ
院内託児所や、自宅から通いやすい場所に託児施設があるかどうかも重要です。 - 経験やスキルをアピール
子育て中でもブランクがある場合でも、これまでの経験や取得している資格を積極的にアピールすることで、時給交渉につながる可能性があるでしょう。 - 訪問看護など、専門性を活かせる分野も検討
訪問看護ステーションなどは、日勤のみで高時給の求人も多く、あなたの経験がダイレクトに評価されやすい傾向があります。
【40代以上】ベテラン看護師の時給相場とスキル活用法
40代以上のパート看護師は、これまでの豊富な臨床経験と高い看護スキルが最大の強みです。管理職経験や特定分野での専門性を持っている方も多く、職場にとって非常に価値のある存在です。
40代以上のパート看護師の想定される平均時給は、経験やスキルによって幅が広く、2,000円〜2,500円以上を目指せる可能性があります。特に専門性が高ければ、それ以上の高時給となるケースも珍しくありません。
ここで、キャリアを充実させ、スキルを存分に活用する手段をピックアップ!
- 専門性を活かす
特定の診療科(手術室、集中治療室、透析、内視鏡など)での経験や、認定看護師・専門看護師などの資格があれば、それらを積極的にアピールしましょう。 - マネジメント経験を活かす
チームリーダーや教育担当などの経験があれば、パートであってもリーダーシップや後輩指導の役割を担い、手当などで時給に上乗せされるケースも! - 高度な医療機関での勤務
大学病院や大規模総合病院、特定機能病院などでは、高度な医療を提供するため、経験豊富な看護師を優遇し、高い時給を提示する場合があります。 - クリニックや介護施設での即戦力
病院以外のクリニックや介護施設などでも、経験豊富なベテラン看護師は即戦力として高く評価され、待遇面で優遇されることも! - 単発・短期のスポット勤務
看護師専門の派遣会社などを利用した単発・短期の仕事は、時給が高めに設定されていることが多く、短期間で集中して稼ぎたい場合に最適です。
豊富な経験は、まさに「財産」と言えるでしょう。それを最大限に活かせる職場を見つけ、適正な、あるいはそれ以上の時給を獲得できるよう、積極的に行動していくことが大切です。
【施設・病院別】職場によっても時給は異なる!
パート看護師の時給は、これまで見てきた地域や経験年数だけでなく、「どんな職場で働くか」によっても大きく変わってきます。同じ看護師という職種でも、働く場所が病院なのか、クリニックなのか、あるいは訪問看護ステーションなのかによって、業務内容だけでなく給与体系も大きく異なります。
そこで、この章では、主な職場別の時給相場とその特徴、さらには働き方による時給の変化について詳しく紹介していきます。時給が高い職場に転職したい方は、要チェック!
病院・クリニック・訪問看護・デイサービスの違い
パート看護師が活躍できる職場は幅広いです。ここでは代表的な職場を挙げ、それぞれの時給相場と働き方の特徴を確認しましょう。
職場 | 平均時給(想定) | 働き方の特徴・傾向 |
病院(病棟・外来) | 1,800円〜2,500円 | 急性期から慢性期まで幅広く、多様な症例に対応。夜勤や土日勤務の選択肢で高時給を狙いやすい。大規模病院ほど専門性が高まる傾向。 |
クリニック(診療所) | 1,700円〜2,200円 | 日勤のみが多く、残業が少ない傾向。患者層や専門分野が限定的。地域密着型でアットホームな雰囲気のところも多い。 |
訪問看護ステーション | 2,000円〜3,000円以上 | 利用者宅へ訪問し、ケアを提供。一人で判断する場面が多く、高い自律性と判断力が求められるため、時給は高め。インセンティブ制のところも。 |
デイサービス・デイケア | 1,600円〜1,900円 | 日中の健康チェックや服薬管理が主な業務。夜勤はなく、比較的時間が規則的で、家庭との両立がしやすい。 |
夜勤あり/日勤のみ・訪問件数制などでどう変わる?
パート看護師の時給は、働き方によって大きく変わることも!特に、「夜勤あり」「日勤のみ」などの条件は時給を左右する重要な要素と言えるでしょう。
- 夜勤あり
夜勤は、通常の勤務時間帯(日勤)に比べて25%以上の割増賃金が法律で義務付けられているため、時給が大幅にアップすることがありますパートでも夜勤専従や夜勤を含むシフトを選べば、高時給を狙いやすいでしょう。
例:日勤時給1,800円が、夜勤では2,250円以上に。 - 日勤のみ
家庭との両立や規則的な生活を重視する方には魅力的ですが、夜勤手当がない分、時給は標準的になる傾向に。ただし、専門性の高いクリニックや美容外科など、日勤のみでも高時給の職場は存在します。 - 土日・祝日勤務
多くの職場では、土日祝日の勤務に対して時給アップの手当が設定されています。特に、休日も稼ぎたいと考える方にはぴったり。 - オンコール対応
訪問看護ステーションや一部の施設では、緊急時に対応するためのオンコール待機を求められることがあります。オンコール手当が別途支給されるため、全体の収入アップに。 - 訪問件数制(訪問看護など)
訪問看護ステーションの中には、基本時給に加えて、担当した訪問件数に応じてインセンティブが支給される「訪問件数制」を採用しているところも!スキルや経験を活かして効率的に訪問できれば、高額な収入を得られる可能性があります。
このように、柔軟な働き方を受け入れることで、自身の希望収入に近づける選択肢は広がるでしょう。
高時給な職場にはどんな傾向がある?
パート看護師が高時給を狙いやすい職場には、いくつかの共通した傾向が見られます。では、詳しく見ていきましょう。
- 専門性が高い医療分野
美容外科、不妊治療クリニック、透析クリニック、手術室、ICU(集中治療室)など、特定の高度な知識や技術が求められる分野は、一般的に時給が高めに設定されているケースがあります。専門性の高いスキルや経験を持つ看護師が少ないため、貴重な人材として評価されやすいはず。 - 緊急性・特殊性が高い業務
救急外来や夜間・休日診療、オンコール対応がある訪問看護ステーションなど、緊急性が高く、不規則な時間帯での勤務が伴う職場は、その分リスク手当や割増賃金が加算され、高時給となる傾向に。 - 人手不足が深刻な職場
地域的な偏りや、特定の施設で慢性的な看護師不足が続いている場合、人材確保のために時給を高く設定していることがあります。特に、駅から遠い、アクセスが不便といった立地条件の職場では、時給で募集を魅力的にしている場合も。 - 福利厚生が充実している法人
大規模な医療法人や企業が運営する施設は、福利厚生が充実しているだけでなく、給与体系も安定しており、平均時給も高めに設定されていることがあります。
高時給を目指すなら、自分のスキルや経験を活かせる専門性の高い分野や、多少の不規則勤務を許容できる職場に注目してみると良いかもしれません!
施設規模別の給与傾向(中小病院と大病院など)
病院の規模によっても、パート看護師の時給傾向は異なります。給与が良い職場に転職するためにも傾向を把握しておきましょう。
- 大病院(総合病院・大学病院など)
一般的に、大規模な病院ほど時給が高い傾向にあります。これは、経営基盤が安定していること、高度な医療を提供していること、そして多くの専門部署があるため、幅広い経験を持つ看護師や専門性の高い看護師を求めていることが背景に。
複雑な症例や最新の医療技術に触れる機会も多いため、スキルアップも期待できます。しかし、業務量が多く、役割分担が細分化されている場合も。 - 中小病院・クリニック
大病院と比較すると、時給はやや落ち着いている傾向。しかし、その分アットホームな雰囲気で、患者さん一人ひとりとじっくり向き合える、残業が少ないといったメリットがある職場が多いです。また、院長の考え方や経営状況によっては、地域の中小規模のクリニックでも高時給を提示しているケースもあるでしょう。 - 介護施設やデイサービス
病院・クリニックに比べると、医療行為の頻度は低い場合があります。時給も病院よりは抑えめとなる傾向がありますが、その分、利用者さんとのコミュニケーションを重視したケアができ、比較的体力的な負担が少ない、夜勤がないなどのメリットも!
看護師パートの時給に影響する主な要因
時給のことを考えると、「なぜあの人は私より時給が高いんだろう?」「どうすれば私の時給も上がるのかな?」など次々思い浮かべるもの。それらの疑問にはいくつかの要因が関係しています。そこで、パート看護師の時給が決まる上で特に重要なポイントを紹介します。
経験年数・スキル・資格の有無
パート看護師の時給を決定する最も直接的な要因が経験年数と保有するスキル、そして資格の有無です。経験やスキル、資格は、あなたの市場価値そのもの!これらを面接や履歴書でしっかりアピールできるかが、時給交渉の鍵なのです。
- 経験年数
当然ながら、臨床経験が長い看護師ほど、即戦力として期待され、高時給に繋がりやすいです。特に、特定の診療科(手術室、ICU、透析室など)での専門的な経験は高く評価されるでしょう。 - スキル
看護技術の習熟度だけでなく、患者さんとのコミュニケーション能力、他職種との連携スキル、急変対応能力なども含まれます。これらのスキルが高いと判断されれば、時給に反映されることも! - 資格の有無
認定看護師、専門看護師、特定行為研修修了者などの専門資格は、時給を大きく引き上げるきっかけに。これらの資格は特定の分野での高度な知識と技術を証明するものであり、資格手当として時給に上乗せされるでしょう。
また、BLS(一次救命処置)やACLS(二次救命処置)などの救命系の資格も、特に救急外来や病棟での勤務では有利に働くことがあります。
勤務時間帯(夜勤・土日・オンコール対応など)
パート看護師の時給は、勤務する時間帯や曜日によって大きく変わるでしょう。より高い時給を狙うのであれば、一般的な日勤帯以外の勤務を検討してみるのも有効!
- 夜勤
夜勤は、通常の勤務時間帯(日勤)に比べて25%以上の割増賃金が法律で義務付けられています。そのため、パートでも夜勤専従や夜勤を含むシフトを選べば、日勤のみのパートに比べて時給が大幅にアップし、効率的に稼ぐことが可能。 - 土日・祝日勤務
多くの職場では、土日祝日の勤務に対して時給アップの手当が設定されている傾向に。特に、平日のみの勤務を希望するパート看護師が多い分、休日勤務ができる人材は重宝されやすく、その分時給も優遇されやすい傾向にあります。 - オンコール対応
訪問看護ステーションや一部の介護施設などでは、緊急時に対応するためのオンコール待機を求められることがあります。オンコール手当が別途支給されるため、全体の収入アップに!
地域の看護師需給バランス
時給は、地域ごとの看護師の「需要」と「供給」のバランスにも大きく左右されます。もし、今の地域で時給に不満があるなら、隣接するエリアや、少し離れた人手不足の地域に目を向けることも選択肢の一つに。
- 需要が高い地域(看護師が不足している地域)
都市部や医療機関が集中しているエリアでは、求人数が多い一方で、看護師の確保が追いつかず、常に人手不足の状態であることが少なくありません。このような地域では、優秀な人材を確保するために、時給を高く設定する傾向に。
また、医療過疎地域や離島など、地理的な条件から看護師が集まりにくい場所でも、手厚い待遇で募集をかけることがあるでしょう。 - 供給が多い地域(看護師の数が比較的足りている地域)
特定の地方都市や医療機関の数が限定的で求人枠も少ない地域では、競争が激しくなり、時給が伸び悩むことがあります。
求人条件のトリックとチェックポイント
求人票に記載されている時給だけを見て判断するのは危険かも……。高時給に見えても、実は「トリック」が隠されているケースや、見落としがちなポイントがあるので気をつけましょう。
- 交通費は別途支給か、時給に含まれるか
時給が高くても、交通費が別途支給されない場合、実質の収入が減る可能性があります。特に通勤距離が長い場合は、必ずチェックを! - 残業代は明確か
「みなし残業代」が含まれていないか、残業が発生した場合の時給はいくらになるのか、明確に確認しておきましょう。 - ボーナスや寸志の有無
パートでも年2回のボーナスや寸志が支給される職場は少なくありません。時給は平均的でも、ボーナスを含めると年収で大きく差が出ることもあるので、必ず確認しましょう。 - 試用期間中の時給
試用期間中は本採用後の時給より低く設定されている場合があります。いつまで試用期間なのか、その間の時給はいくらなのかを確認することが大切です。 - 特定の条件が必須か
「土日勤務必須」「夜勤できる方優遇」といった条件が高時給の前提となっている職場もあるでしょう。自分の希望する働き方と合致しているか、考える必要があります。
【実践編】パート看護師が時給を上げる3つの方法を伝授!
今の時給に不満があるなら、賢く行動して時給アップを目指しましょう。無理なく、効率的に収入を上げるための具体的な3つの方法を紹介します。
【方法①】今の職場で時給交渉|成功率を上げる話し方のコツ
時給を上げたいなら、時給交渉が第一歩!感情的にならず、論理的に自分の価値を伝えましょう。
- タイミングを見極める
人事評価や人手不足の時期など、職場があなたの貢献をより必要としている時がチャンス。 - 実績と貢献度を具体的に示す
新人指導、特定の業務での貢献、患者からの評価など、具体的なエピソードを挙げましょう。「頑張っている」だけでは不十分かもしれません。 - 希望時給の根拠を示す
地域相場や自分の経験・スキルを考慮し、具体的な希望額とその理由を明確に伝えましょう。 - 代替案も検討
時給アップが難しければ、土日勤務やオンコール対応など他の貢献を提示することで、手当での収入アップも!
【方法②】転職で時給アップ|高時給求人を見極める3つのチェックポイント
今の職場で時給アップが難しい場合、転職は最も確実な方法です。高時給の求人を見つけるために、3つのポイントをチェックしてみましょう。
- 高時給の理由を理解する
夜勤専従、土日祝勤務必須、緊急対応、専門性の高い業務などが高時給の理由です。自分のライフスタイルやスキルと合致するか見極めることが大切! - 時給以外の待遇も確認する
交通費、残業代、ボーナス、社会保険、有給消化率なども含め、手取り額と働きやすさを総合的に評価されます。 - 看護師専門の転職サイトを活用する
専門のコンサルタントは、非公開求人や最新の相場に詳しく、時給交渉の代行もできるケースがあります。複数のサイトに登録し、プロのサポートを最大限に利用しましょう。
【方法③】スキルアップで差をつける|取得すべき資格と活用法
長期的な視点で時給アップを目指すなら、スキルアップが有効です。特定の資格は市場価値を高め、高時給の求人への道を開きます。
取得検討すべき資格
資格 | 特徴 |
認定看護師・専門看護師 | 専門性の証明となり、高時給に繋がりやすい代表的な資格。 |
特定行為研修修了者 | 業務範囲が広がり、高時給求人が増加傾向。 |
呼吸療法認定士、糖尿病療養指導士など | 特定分野の知識が評価され、時給アップに繋がることも。 |
スキルアップの活用法
活用法 | 詳細 |
資格手当 | 取得した資格の種類に応じ、毎月の給与に手当が上乗せされる。 |
業務範囲の拡大 | 高度な業務や責任ある役割を任されることで、時給アップの根拠となる。 |
専門性を活かした職場への転職 | 資格やスキルを最大限に活かせる職場へ移ることで、大幅な時給アップが期待できる。 |
【Q&A】看護師パートの時給にまつわる疑問を解決しよう
「地域によってどのくらい差がある?」や「パートでもボーナスある?」など様々な疑問。不安を払拭できるよう、それぞれ解説するので、ぜひヒントに!
地域によってどれくらい差があるの?
地域差は非常に大きいです。たとえば、東京では2,200円~2,500円以上が一般的な一方、地方では1,300円~1,500円程度のこともあります。地域によっては時給で500円~1,000円以上の差が生じることも。物価や看護師の需給バランスが主な要因になるでしょう。
日勤と夜勤ではどれだけ違う?
大幅に上がる場合があります。労働基準法で深夜(22時~翌5時)は25%以上の割増賃金が義務付けられています。日勤時給1,800円なら、夜勤は最低2,250円以上。別途手当を含めると3,000円を超えるケースも珍しくないでしょう。
パートでも昇給やボーナスはある?
多くの職場で年1回の評価に応じた昇給制度があり、経験や貢献度が評価されます。また、正社員ほどではないですが、年に2回寸志としてボーナスが支給される医療機関もあるでしょう。求人票の「昇給あり」「賞与あり(寸志含む)」の記載を必ず確認しましょう。
扶養内で月いくらまで稼げる?
扶養には税法上の扶養と社会保険上の扶養があり、上限額が異なります。
- 税法上の扶養(配偶者控除など)
年収103万円以下(月約8.5万円)で夫が最大の控除を受けられます。 - 社会保険上の扶養(健康保険・年金)
年収130万円以下(月約10.8万円)が一般的です(勤務先により106万円の場合も)。これを超えると自分で社会保険料を支払う義務が生じます。
自身の世帯状況に合わせ、夫の会社の人事担当や税理士に事前に確認しましょう。
まとめ|時給の相場を知って、自分に合った働き方を!
パート看護師の時給は、地域や経験、職場などで大きく変わります。もし今の時給に不満があるなら、それは行動のチャンス!
時給を上げる方法は一つではありません。たとえば、職場で交渉したり、条件の良い職場へ転職したり、自身のスキルアップを目指したりする道があります。大切なのは、「いくら稼ぎたいか」「どう働きたいか」を明確にし、情報を得て行動すること。後悔しないよう、十分に考えた上で決断しましょう。