
医療関係者でなくとも看護師という仕事は激務だと認識されている非常にハードな仕事です。
その分やりがいなど他の仕事にはない魅力もありますが、体力的に辛い、精神的に辛いと感じる人も多いのが現実です。
看護師を続けたいけれど、もう少し楽な職場や仕事はないか検討したい方もいるでしょう。
環境を変えて体力的、精神的に楽に働けると看護師が長く続けられそうですよね。
今回この記事では、
・『夜勤なし・残業少なめ』など負担が少ない働き方の選択肢
・メリット・デメリット、具体的な転職方法
などをお伝えしていきます。
いつでも見返せるようブックマークをしておきましょう。
看護師でも楽な仕事がしたい
看護師でも楽に働きたい、ゆっくり働ける職場がいい、楽でも給料が低すぎるのはちょっととさまざまな思いを持っていることでしょう。
もちろん、看護師は楽な仕事ではありませんが、条件面を精査したり、診療科を選ぶことで実現できることもあります。
楽な仕事とは?
楽な仕事とは、人によってさまざまですが、看護師であるならば夜勤や残業が少ないことや命に関わるプレッシャーが少ない、力仕事の割合が少ないなどが挙げられます。
心身の負担が少なく、生活リズムが整えやすい職場が比較的楽に働ける条件になりそうです。
労働環境がいい
夜勤がない、残業が少ない、有給が取りやすいなどの労働環境や条件が体に負担のない職場は楽に働けるはずです。
入院病棟のある場合だと、どうしても夜勤が発生し看護師が交代で勤務することになります。
夜勤は看護師の人数を限り、患者さんの対応を行うため、容態の急変時などの負担が大きくなります。
体内時計が乱れや慢性的な疲労感や睡眠不足を引き起こし、ストレスの蓄積につながり健康問題に発展する恐れもあります。
仕事に影響が出るだけでなく、日常生活にも影響を与える可能性があるので、日勤のみの職場に勤めることで生活リズムの安定と健康管理が可能になります。
日勤と夜勤ありの勤務では体力面だけでなく精神面への負担にも大きな差があります。
夜勤がないからと残業が多くては本末転倒になるので、残業の量も確認しておきましょう。
多忙である看護師は残業が日常化しやすい仕事ですが、楽な仕事や職場を探すなら残業がないところを選ぶことが大切です。
残業が少ない職場であれば、仕事とプライベートのバランスを保ちやすく、精神衛生も維持をしやすくなります。
そうなると必然的に看護師の人数が多い職場を検討したり、残業がない工夫がされているかなどをチェックしておきたいところです。
有給休暇をきちんと取得できるかも重要なポイントです。
せっかく夜勤もなく、残業も少ないのに、大切な予定やリフレッシュしたいときに休めないのでは、もったいないです。
職場によっては、土日勤務があるので連休の取得が可能かも確認しておくと安心です。
そのため、有給休暇が取りやすいかどうかは働きやすさを大きく左右します。
有給休暇が取りやすい職場は、スタッフの働くことへの意欲向上やリフレッシュにつながります。
求人情報などで有給休暇の取得率に着目してみてくださいね。
緊急対応が少ない(重症患者が少ない)
重症患者さんが少ない診療科や施設を選ぶと心身の負担が減らせます。
救命救急センターやICU(集中治療室)などは容態が急変しやすい患者さんが多く、仕事量も多く、緊急性も高く心身ともに大変です。
緊急性の高い重症の患者さんの対応は、勤務時間内に予定通りの仕事ができない場合もあり、日々精神的、肉体的に大きな負担がかかります。
重症患者や緊急対応が少ない職場であれば、日々の業務量も比較的安定し、ペースを乱されることもなく仕事ができるので楽だと感じやすくなるはずです。
患者さんの入れ替わりが少ない職場なら、一人ひとりとじっくり関わることが可能になります。
それぞれの患者さんの容態や状況も把握しやすいので、質の高い看護を提供できるメリットもあります。
突発的な対応が苦手な方、ルーティンワークが好きな方は安定した職場で働くことで、心身の負担を減らす効果も見込めます。
高度な医療スキルが求められない
医療現場は日々新しい情報や技術が飛び交います。
特に最先端の医療機器の使用が求められる職場なら機器を使いこなし、それを看護対応に活かすことが求められてしまいます。
加えて、本来の看護業務以外の多くの勉強が必要となり、研修や実習も増えていきます。
こうした高度な医療技術や知識が求められる現場は、それほど難しい病状の患者さんが多かったり、重症である患者さんが多い傾向にあるので、緊急対応の有無にもつながります。
こうした常に緊張感のある職場で技術や知識を向上させ続けることが苦にならないのであれば、良いのですが、負担に感じてしまうなら高度な医療スキルを求められない現場を選びましょう。
h4;人間関係が良好
どんな職場にも言えることですが、看護師は女性が多いので人間関係のトラブルも起こりやすいです。
仕事が忙しいかなど業務ベースでの確認と同時に、人間関係の良好さも重要な観点です。
実際のところは入ってみないと分からない部分も大きいので、転職サイトや口コミサイトを確認したり、周囲の人から話を聞いたりとできることはしておいて損はないはずです。
転職エージェントを利用する場合には、エージェントを通して確認してもらってもいいかもしれません。
楽な仕事を選ぶメリット
看護師が楽な仕事を選ぶことにはおける大きなメリットは心身ともに負担が少ないことでしょう。
残業や夜勤が少なく、力仕事が少ないため楽なだけでなく、業務に慣れやすく、精神的に余裕をもって業務を行えるというメリットもあります。
規則正しい生活を送ることで、プライベートな時間を充実させることもメリットになりますね。
心身の負担が少ない(イレギュラーな対応も少ないので、精神的に余裕をもって業務を行える・ストレス管理がしやすい)
心身ともに負担が少なくなることで、プライベートな時間を充実させることが可能になります。
病棟勤務の場合には、緊急性の高い対応をせざる得ないケースも多々あり、その多くは命の危険を伴います。
心を落ち着けることができないまま業務を行わなければならないため、精神的負担は増していきます。
対して、日勤のみで重症の患者さんが少ない職場であれば、命の危機に瀕することはほとんどないため落ち着いて看護にあたることができます。
上記からも分かるように看護師はストレスを感じやすい職業です。
さらに、女性は男性よりもストレスを感じやすく、家事や育児と仕事以外にもやるべきことが多くなるので、気が付かないうちにストレスをため込んでしまっていることもあります。
こうした生活と仕事のバランスが取りやすいのが楽な仕事を選ぶメリットです。
ストレスが溜まってしまうと、心身に影響が出るだけでなく病気に発展してしまうことも少なくありません。
プライベートな時間が確保できる
一般的に仕事と生活の調和を指すことがワークライフバランスと呼ばれるものです。
看護師のワークライフバランスとは、専門職でありながらも働きやすい環境があり、仕事以外のプライベートの時間も充実できる社会を意味しています。
忙しい仕事だからこそ、ワークライフバランスは重視すべきポイントになります。
ただ、レバウェル看護が行ったアンケートによると、ワークライフバランスが取れている看護師は約30%と言われ、70%の看護師は仕事に傾いている生活を送っているということになります。
取れていると感じる基準はそれぞれながらも、プライベートと仕事の両立ができていないと感じる看護師が多いのが現実です。
日勤のみで休診日がある、残業が少なく緊急対応も少ないなど仕事だけにならない生活ができる職場を選ぶことで自分の時間を確保できるのが楽な職場で働くメリットです。
初めてでもすぐに仕事に慣れる
楽な仕事であれば、簡単な処置や同じ作業が多いため、比較的仕事に慣れるのが早く、余裕をもって業務を行えることがほとんどです。
もちろん、イレギュラーな対応は少ないですし、自分のペースで作業を行えることも多いので、効率よく仕事を進められるのもメリットです。
少なくとも病棟勤務でない働き方を選択すると心身ともに楽だと感じることも多そうです。
楽な診療科
楽な仕事にもいろいろ種類がありますが、まずは科の中で比較的楽だと言われる科を見ていきましょう。
眼科
医師の補助業務がメインであり、重篤な症例が比較的少ないため、看護師の心身の負担が負担が小さい診療科といえます。
具体的な業務は、視力検査や眼底検査などの検査業務のサポートや使用済み器具の洗浄が中心のため、高度な医療スキルはあまり必要ありません。
ただ、眼科手術や治療の補助の際には、細やかな作業が求められるため、細かくケアができる方や比較的視力低下や白内障などで悩むお年寄りの患者さんが多くいので、年配の方と関わるのが苦でない方が眼下の勤務には向いていると言えるでしょう。
ただ、手術対応を売りにしているクリニックや病院は忙しくなる傾向にあるので要チェックです。
さらに楽に働きたい場合には、検査業務を任せられる視能訓練士がいるかどうかも確認しておきましょう。
日中の外来対応がほとんどで、急患も少ないので定時で退勤しやすいというメリットもあります。
自分の時間を確保したい人や子育て中で家庭と仕事を両立させたい人におすすめです。
整形外科
整形外科は、手術後のリハビリテーション対応が中心のため、ヘルニアや骨折などの症例が多く急変する患者さんは少ないです。
なので想定内の業務が多く、仕事も計画的に進めやすいのが特徴です。
また、長期的なケアで慢性的な痛みや運動機能の改善を目指すため、患者さんとじっくりコミュニケーションをとることができます。
日々安定したルーティンワークをこなしながら、患者さんと会話したり、触れ合える環境です。
こうしたコミュニケーションを取ることが好きな方は、整形外科に向いているでしょう。
耳鼻科
内科でも扱う風邪症状や季節性の花粉症などのアレルギー症状への対処が主な耳鼻科は、重症例に遭遇することが比較的少ない科です。
花粉症がピークの時期やインフルエンザなどが流行る時期は患者さんが増えるものの、他の科と比較すると心身のストレスが少ないようです。
また、専門的な処置も少なく、採血などの対処に留まるのもメリットの一つ。
子どもからお年寄りまで幅広い患者さんが訪れるのでさまざまな患者さんと触れ合える科です。
心療内科/精神科
患者さんの精神的なケアやカウンセリングを行う科で、外的な疾患ではなく、内面に起こる疾患を治療します。
なによりもコミュニケーションが大切で、患者さんごとに気を遣うポイントも異なるのでそうした細やかな心遣いも欠かせません。
心に寄り添ったケアをしたい方は、肉体的な負担のない心療内科や精神科も検討してみてはどうでしょう。
科としては、基本予約制の診察になるので、定時での退勤がしやすいというメリットがあります。
皮膚科
急患が少なく、長期的に通う皮膚疾患の患者さんも多い科です。
定期的な診察が中心となり、施設を問わず日中の外来勤務が主で、もちろん夜勤もありません。
細かなアドバイスを行うために皮膚の状態をよく観察することが重要です。
そのためには、患者さんの普段の生活習慣を聞いたり疑問に答えたりするためのコミュニケーション能力が必要となります。
自身の皮膚状態をよくする知識も得られるので、生活にも知識や知恵を反映しやすいのも皮膚科ならではのメリットです。
楽な仕事が多いため検討の候補にぜひ入れてほしい科です。
そのほかの職場
看護師が活躍するのは、病院やクリニックだけではありません。
資格を活かして他の仕事をする方も多く、これまでの知識やキャリアを発揮したり、キャリアプランの中で経験してみたいなどの理由で働く方もいらっしゃいます。
美容外科クリニック
綺麗になりたい、悩みを解消したい患者さんが訪れる美容外科や皮膚科では、美容手術や施術補助、患者対応が主な仕事になります。
日勤のみで夜勤がなく、美容に関連する専門的な知識や技術を身に付けられることがメリットでしょう。
患者さんも女性が多く、悩みを共有できたり、これまでの経験からアドバイスできるのも美容看護師の特徴です。
美容分野に興味がある方にとっては、キャリアアップの機会が豊富にある環境となっています。
また、手術や専門的な施術は医師が行うので、楽な仕事ができる職場としても人気のようです。
有料老人ホーム
特定の疾患を持つ高齢者が入居する難病指定の老人ホームは、病状に合わせた専門的な看護を提供します。
そのため、特定の疾患に対する深い知識や経験が必要になるため専門性を追及できる環境です。
高い専門性や知識が必要となるので、大変な面もありますが、患者さんは慢性期の患者が多く、急変する患者さんの対応が少ないのです。
緊急性が低いながら高い給与が期待できるのがメリットになります。
産業看護師(企業内看護師)
メインとした企業看護師
医療機関ではなく一般企業で働く看護師を企業看護師と言います。
大企業では看護師が常在し、働く人の健康診断やメンタルヘルスケアをはじめとする医療的・看護的サポートを行っています。
他にも、医療機器メーカーでの仕事など、医療機関ではない一般企業での看護師のニーズは増えているのです。
勤務は日勤のみ、土日祝祭日がお休みなので、ワークライフバランスを取りたい方にはぴったりです。
保育園
子供たちの健康管理、怪我や病気の際の処置が中心となる保育園での看護師は、子供たちの安全を守るための健康チェックや教育活動にも関わります。
繊細な子供の健康管理は細やかなチェックも必要になりますが、日勤のみですし、緊急性の低い対応が多いので、子供が好きな方やよく観察できる方なら最適な職場環境のはずなので検討してみてはいかがでしょうか。
ただ、保育園の看護師は採用枠が少ないので、求人を見つけたら積極的に応募すると良さそうです。
楽な仕事を選ぶ際に気をつけたいこと
看護師の仕事の中には楽な職場がありメリットもたくさんありますが、その分デメリットもあるので、メリットと照らし合わせて自分にとってのメリット、デメリットを精査して職場選びを行ってくださいね。
給与が低くなるかどうか
夜勤がない、休日出勤がない、残業がないということはその分給料が低くなる可能性があるということです。
病棟勤務のように夜勤手当や残業手当が付かないので、その分収入が少なくなるということです。
日勤のみのクリニックや個人の開業医に勤務する場合はこれまでよりも給与が減ってしまう傾向にあるので要注意です。
事前に給与形態を確認して、納得できる金額かどうかを確かめてください。
仕事内容と勤務時間など、給与の内訳になる部分を計算してきちんと確認することが大切です。
スキルが落ちる可能性は?
楽=高度な医療技術を求められない場合が多く、最新の医療知識を得る機会や看護スキルを磨く機会が減っていきます。
研修も少ないので、病棟などで働き続ける人と比較するとどうしてもスキルに差がついていきます。
また、忙しい職場に戻ったときについていけなくなっている可能性も大いにあります。
そうした状況を回避するためには、キャリアプランを見据えて自分で努力したり勉強しておく必要があります。
将来的に忙しい現場に戻りたいと考えている方は要注意です。
やりがいは感じられそう?
ルーティーンワークが中心になり、物足りなさを感じる方も多いようです。
楽だけど退屈と、これまで学んできたスキルや知識を発揮できずこんなはずではなかったとならないよう、仕事内容や忙しさを就職する前に確認しておきたいところです。
仕事自体は楽だけど患者さんの対応が忙しい、仕事は細かいが患者さんの対応が少ないなどやりがいの感じ方の基準は人それぞれです。
楽な仕事は日々の安定が望めますが、張り合いのようなものが感じにくくなる傾向にあるのでしっかり見極めておきましょう。
キャリアアップは見込める?
やはり、専門的な知識やスキルがあまり必要とされなくなる楽な仕事は、キャリアアップに繋がりにくい点がデメリットになります。
日々同じ作業を繰り返すことが多いので、新しい知識が身につかず技術の向上が期待しにくいのです。
突如キャリアアップを望んでも難しい環境にいることを理解しておき、将来を考えて計画的に身を置くこともキャリアを積み上げていくうえでは大切なことです。
キャリアアップを考える人が楽な仕事を選ぶ際は、特に注意が必要です。
楽な職場に転職しよう
とはいえ、楽な職場に勤めたい人も多いはずです。
自分の時間が持てたり、家族と過ごすことが容易になったりとメリットもやはり多いです。
自身のライフプランと照らし合わせて適切な職場選びをしていきましょう。
おすすめの求人サイト・エージェント
自分で探すのも良いのですが、時間も労力も掛かり大変ですよね。
そんな時に頼れるのが転職エージェントです。
転職エージェントを活用することで、職場の選択肢が広がりますし、希望する職場に出会える確率も高まります。
エージェントによっては非公開求人を扱っているので、自分で仕事を探すより効率良く、幅広い選択肢の中から転職先を選べるのでエージェントを利用した転職もおすすめです。
レバウェル看護
看護業界の転職に特化していて、求人紹介はもちろん、履歴書の添削や面接指導も無料でサポートしてくれます。
紹介実績が豊富なアドバイザーが、応募先のニーズと志望者の相性をしっかり考えて、書類の書き方から面接の受け答えまでをアドバイス。
手取り足取りサポートをしてくれるので、現職が夜勤などで忙しい方も利用しやすいはずです。
効率的な転職活動を行いたい、採用選考の対策を行いたいという方にもおすすめです。
看護師ワーカー
豊富な求人数の中には、長年医療関連の人材紹介で培った各施設との信頼関係により紹介できる非公開求人多数あります。
一般には公開されない好待遇の求人も紹介してもらうことができるので、いくつかエージェントを見たけど良い求人が見つからない方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
また、看護師の専門性や市場ニーズを理解しているため、本当の希望条件に合った職場を見つけやすいです。
トラベルナースや夜勤常勤などニッチなニーズにも対応する求人を扱っています。
人気のキーワードから仕事を探すこともできるので、転職サイトってどんな感じだろう?と思う方もチェックしやすいサイトです。
看護roo!転職
今の職場に不満や不安があるけど転職するかどうか決めきれない方、転職が初めてで何から始めたらいいかわからない、転職したいけど忙しくて時間を作れない方におすすめしたいエージェントです。
キャリアアドバイザーに悩みや転職の不安などを相談でき、転職するべきかどうか、今の職場で続けた方が良いなど転職するだけではないアドバイスをもらえます。
サイトに登録して質問に答えると自分に合う求人情報が届きます。
気に入った求人があればそのまま応募も可能なので登録しておいて損はなさそうです。
また、LINEでキャリアアドバイザーと相談できます。
忙しくて電話に出られない方や今すぐに転職を考えてないけど相談したい方はぜひ利用したいですね。
h5:転職例
20代の看護師は今はまだしっかり働きたいが、将来的に結婚や出産も考えたいと転職を決意。
前の病院の残業が多い点や休み希望も通りづらい点は絶対に変えたいと思っていました。
まず希望条件を全部書き出し優先順位をつけることで自分が目指している条件に気付くことができたのだそうです。
そうして条件に当てはまる病院を見つけ、4週8休で年間休日121日の総合病院に入職が決まった例があります。
他にも、50歳を前にして家庭と仕事で必死だった生活に一区切りつけた方もいます。
かねてから興味のあった日本画教室やカラオケ教室にも行きたいと、残業が多くないところを希望した結果、日勤だけで残業も少ない訪問看護ステーションに転職しました。
日祝が休みに平日に1日希望休があり、習い事も参加でき、今までより家での時間も多くなったのだそうです。
まとめ
楽でのんびり働ける職場や診療科、メリットやデメリットを紹介しました。
夜勤や残業もなくなり、身体的な負担を軽減できる一方、給与やスキルが下がる可能性があるので職場選びは慎重になる必要があります。
看護師が激務なのは間違いありません。
ですが、楽な職場も存在するので、無理せず検討することも大切です。
負担の少ない職場で働くことはプライベートの充実や心身の回復につながることもあります。
今の仕事や職場が辛くて悩む場合には、楽な職場への転職を検討してみてくださいね。