{大カテゴリ}3年以上の{中カテゴリ}の求人横断検索

その職場あなたにあってる? 運命の職場診断へ

美容クリニックの看護師になるには?転職ステップと成功の秘訣

高収入で夜勤なしと近年人気になりつつある美容看護師。
華やかでキラキラしているイメージがあったり、クリニックで扱う施術を自分も受けられて綺麗になれるイメージもありますね。

美容皮膚科や美容外科では、疾患を扱う病院とは違う対応やスキルが求められます。
クリニックは大手から個人までさまざまあり、中には特定の手術のみや医療脱毛のみに対応するクリニックもあります。
美容外科であれば手術が発生し、美容皮膚科であれば施術をすると認識しておきましょう。その両方を提供しているのが総合美容クリニックです。

実際に目指すとなるとどんな手段があるのか、デメリットはないのか気になりますよね。

今回この記事では、
・美容看護師の仕事内容
・メリットやデメリット

などを解説します。

いつでも見返せるようブックマークをお忘れなく!

美容クリニックの看護師とは?

美容を目的とした治療や施術を行うクリニックで働く看護師を美容クリニックの看護師と言います。
美容皮膚科や美容外科で勤務することが多く、美容ナースとも呼ばれることがあります。

美容を目的としているとはいえ医療行為を行うための看護師免許は必須です。
また、美容医療は基本的には保険が適用されない自由診療が数多くを占めます。
そのため、一般診療科の看護師と比べて、より高い接客スキルや提案力、技術などが求められます。

仕事内容

美容クリニックの看護師は多岐に渡ります。
電話受付や予約の管理はもちろん、悩みや希望に関するカウンセリングも欠かせない項目です。

患者さんへの施術、アフターケアの対応、医師の補助、薬剤の管理も任されます。
カルテの記入も病状ではなく、患者さんごとの悩みや履歴を記載していきます。

施術

多くの美容施術のイメージは医療脱毛の方も多いのではないでしょうか。
医師の指示のもとで看護師自身が施術を行うものです。
他にも、レーザー照射によるシミの除去や美容点滴なども看護師が実施します。
痛みを伴う施術や一人一人の様子を伺いながら対応しなければならないものもあります。
その際は、不安や痛みが和らぐような声掛け、出力の調整が必要です。
細やかな気遣いが必要なので、施術に集中しつつ、様子を伺う両輪を意識したいところです。

美容看護師は基礎的な看護技術が必要ないのではと思う方もいるかもしれません。
時には、採血が必要になる患者さんやルートキープが必要な場合もあるので、これまで経験してきた看護技術はしっかり活かすことができるので安心してください。

カウンセリング

クリニックによっては、受付さんやカウンセラーと呼ばれるスタッフがいます。
初めて来院した方に悩みや症状をヒアリングしたり、それを踏まえたうえで施術提案をするといったカウンセリングを専門スタッフがメインで担当することがあります。

しかし、施術中やアフターケアなどは、看護師が直接要望や相談に対応する場面が多々あります。
この施術の後にどんなケアをしたらいいか、使ってはいけない成分などはあるか、痛みはどのくらいで引くか、不安に思うことに寄り添います。
病棟での看護師よりも、コミュニケーションを取る機会が増えるので、話すことが好き、悩みを聞くことが得意という方ならより働きやすい環境でしょう。

SNS

今やSNSはクリニックの集客手段として欠かせないものになっています。
クリニックによって利用方法はさまざまですが、クリニックの魅力を伝えるSNS用の画像や動画を作成し、更新までを担います。
看護師自身が施術モデルとなり、実際に受けてみての経過や効果を発信することや取り扱い商品のPRなども行います。
他にも、症例写真を撮影し、画像・動画を編集、それをInstagramやtiktokなどのSNSやクリニックのHPに掲載します。
経過観察を掲載する場合には、よりキレイになった姿を見ることもできるリアルを共有できる仕事です。

給料

美容クリニックの看護師の年収は、500〜600万円程度とやや高めです。
病院勤務と違い、夜勤がなく、比較的残業も少ないにもかかわらず、病棟看護師と同程度の収入となっていて、好条件と言える職場です。

なぜ高めの給料設定なのかは美容クリニックならではの報酬にあります。
そもそも、美容クリニックは自由診療が中心かつ、クリニックによって施術料金が異なります。
そのため、クリニックによっては、基本給にプラスして成果報酬を組み合わせ、さらに業績に応じてインセンティブが加わる場合も。

大手美容外科であれば、年収は540〜670万円前後と言われています。
大手美容皮膚科の場合の年収は500〜650万円前後になると言われています。
月のお給料に換算すると、美容外科は36万円以上、美容皮膚科では35万円以上になってきます。
商品を販売する、指名をもらうなどのインセンティブが発生するクリニックであれば、月の給料に数万〜数十万円プラスになるケースもあるので、クリニックエアラビが重要です。

勤務形態

まず夜勤はなく、日勤のみであることが大きな特徴です。
もちろん、オンコールもありません。
クリニックは10〜11時に開院し、19〜20時までやっていることが多いので、それに合わせた勤務時間になります。
朝も比較的ゆっくりで、満員電車の影響も受けにくい時間帯です。

休日も週休2日でシフト制勤務が基本で、クリニックによってはよっては週休3日制を設けていたり、固定の休日が設定されている場合もあります。
残業も比較的少ないのも美容クリニックの特徴です。
予約制のクリニックであれば、施術の時間は決まっており、予約のみで対応するので時間が読みやすいのです。

夜勤がなく、残業も少ないので生活リズムが整いやすく、趣味や自分のために時間を使うこともしやすくなります。
ただ、診療時間内は隙間時間なく、施術やカウンセリングに入ることが多いので、休憩を上手くとる必要がある忙しさがあります。

美容クリニックの看護師になるメリット

給与が高い、インセンティブがもらえる、夜勤がないなどさまざまなメリットが挙げられます。
予約診療が中心のため、残業も発生しにくく、美容に関する最新情報が得られるところもメリットになるでしょう。
年次が浅いタイミングでの入職は業務内容の吸収スピードも速く、美容の資格やスキルなどのキャリアアップも目指しやすいです。

日勤のみで高水準の給料

一般病棟に比べ夜勤がないことと残業が少ないことは、大きなメリットと言えるでしょう。

繁忙期は残業が必要になることもありますが、ほとんどのクリニックは予約制を採用しています。
急な来院、運び込まれてくる急患もいないので時間が読みやすいです。
予約状況を確認して置くことで、勤務時間内に仕事を終えるスケジュールを立てることもできるのは、日勤のみである美容クリニックの良さです。

給与も自由診療かつインセンティブを採用しているクリニックが多いので、高水準となっています。
インセンティブはクリニック専売の化粧品や施術の指名料などが反映されることが多いようです。

最新の美容知識が得られる

従業員割引で、多くの美容クリニックでは施術を受けられます。
自由診療の高額な施術がお得に受けられるのは嬉しいですよね。

こうした施術の割引は最新の美容に触れる機会と捉え福利厚生に居れているクリニックも多いようです。
患者さんに施術の効果や痛みの具合などを問われたときにも、実際に受けたことがあればリアルな意見を述べることができ、より適切な治療の提案にもつながります。

ドクターズコスメも従業員価格で購入できたり、美容機器も無料で使用できるのもメリットです。
美容やスキンケアに対して強い関心や興味があれば、働きながら美容に関する多くの知識を身につけられる職場です。

精神的な負担の軽減

病棟の看護師は生死に関わる病状に向き合うことや患者さんを看取ることもあります。
処置ひとつで病状を変えてしまう可能性や大きなプレッシャーと闘うことが苦痛に感じている方もいらっしゃると思います。
そんな経験をした方であれば、美容クリニックの看護師として働くことで負担を軽減できるかもしれません。
点滴や採血、注射は行うので緊張感を持つ必要はありますが、命の危機に関わる治療や施術を行うことはありませんし、過度なプレッシャーを感じることもありません。

病棟看護師から美容クリニックの看護師に転職した方の中には、命に関わる業務という精神的負担は少なくなったと感じている方も。

美容クリニックの看護師になるデメリット

メリットがあるということはデメリットもあります。
命の危機に直面することはほとんどない美容クリニックでは、看護技術や臨床経験にカウントされないなどリスクがあります。

医療行為の機会が減る

病院勤務の看護師に比べると、美容看護師は看護実務を経験する機会が少なくなる傾向があります。
手術を行わない脱毛専門のクリニックなどの場合は、点滴や採血、手術の介助といった基礎的な看護スキルが低下してしまう可能性が高いと言えるでしょう。

美容外科で看護師をする場合においても、手術では全身麻酔ではなく、ほとんどの場合は部分麻酔や笑気麻酔を活用します。
麻酔による急変や合併症のリスクがほとんどなく、看護師に必要とされる緊急時における対応力を維持、向上させるのは難しい環境になることを認識しておく必要があります。

病棟の業務と大きく異なるので、看護技術や知識を身に着けたい方には物足りないと感じる環境になるかもしれません。
看護師としてスキルアップしたいと考えている方にとってもデメリットになってしまうこともあるでしょう。

美容クリニックの勤務は臨床経験に入らない

実は、美容クリニックの看護師としてのキャリアは、看護師の経歴としてカウントされにくいケースが多いのです。
あくまでも、美容クリニックの患者さんは健康な人になります。
そのため、扱う症例や器具・機械が他の診療科と異なり、臨床経験に入らないので、次の転職での選択肢が狭くなってしまうことが懸念されます。

ですので、ゆくゆくは病棟看護師に戻ろうと考えている方は慎重になる必要があります。
将来のキャリアを考え、美容クリニックの看護師になることが自分にとって有利、不利どちらに働くかをしっかり検討しましょう。
しかし、美容クリニックに転職する前の経歴に病棟で5年以上働いていることがあるなどの場合は、病棟看護師として復帰するへのハードルはそこまで高くないようです。
そうなると若手の看護師については転職時期はよく考えることが必要です。

営業ノルマがある場合が多い

日勤のみで高水準の給料を手に入れやすい美容クリニックの看護師ですが、その中には、自身で売り上げを立てるインセンティブが加算されることがほとんどです。
そのため、個人に売上目標が与えられるクリニックも多くあります。
直接患者さんと関わり、施術や接客を行う仕事なので、施術の契約をはじめ、指名の勝ち取り、取り扱っている化粧品やサプリメントの販売数を伸ばすための営業活動が必要になることもあります。

売上目標は一般病棟の看護師にはないので、違和感や辛さに感じることもあります。
過度に厳しい目標を課せられることはほとんどなく、チームやクリニック全体で売上目標を立てるクリニックも多いので、クリニックごとにチェックしておきましょう。

そのため、一般的な病院の看護師よりも高いレベルの接客や気遣いのスキルが求められます。
自由診療である美容医療は、患者さんではありますが、お客さまでもあるという認識で接することが大切です。
コミュニケーションが苦手だと、営業活動に厳しさを感じる方も。

美容クリニックの看護師になるには

転職して美容クリニックの看護師を目指す場合は、最低3年間は臨床で経験を積んでからが安心です。
ただ、最近は新卒の求人も増え、現場経験がなくても採用してもらえるクリニックも増えています。
大手クリニックの場合は研修制度が充実しているところも多く、業務知識や接客の基礎を身につけてから現場に入る流れが一般的とされています。

新卒の場合

新卒採用を行っているクリニックの求人に応募することが基本です。
ただ、一般病院で覚える看護技術の基礎が身についていない状態なので、美容クリニックに入ってからできる業務範囲が限られる可能性もあるので要注意です。
脱毛のレーザー照射などは基礎知識のない新人でも任されますが、それ以外の看護処置や知識が必要な施術では経験が求められることも多いです。

ただ、研修が充実しているクリニックも多く、若いうちでの入職は業務内容を吸収しやすく、資格の取得やスキルなどが身に付きキャリアアップしやすい傾向に。
また、美容看護師は年々ニーズが高まっていて、さらに市場価値が向上する可能性があります。
美容に関する専門知識を持つ看護師としての経験や実績を積むことで、今後他の美容クリニックや関連職種での転職に有利になることもあります。

転職の場合

現場での臨床経験は3年程度あると転職がしやすいと言われています。
また、年齢制限は設けていない求人が多くありますが、実際のところは35歳くらいまでを採用基準にしているクリニックも多いようです。
来院する患者さんの年齢層が高めのクリニックであれば、ベテラン看護師が求められることもあるので検討するクリニックをよく調べてみるといいかもしれません。

また、容姿が加味されることもありますが、あくまでも清潔感があるかや健康的か、自身も美容好きであるかどうかなどの点も重視されやすいのだそうです。
見た目以上に求められるのは接客に向いている人柄か接客マナーがあるかです。
美容クリニックを訪れる人は患者さんではありますが、お客さまとしても接します。
捉えています。
そのため、より丁寧な接客や対応が何より重視されます。

美容クリニックの看護師が向いている人

人気の美容クリニックの看護師ですが、実は短期間で退職している人が多いのも事実です。
短期離職の理由として、業務内容が合わない、人間関係が上手くいかない、接客が苦手などが挙げられます。

長く続いた人の多くは美容が好きであることが大きいようです。
加えて、患者さんとの会話や対応のコミュニケーションも苦手でないなども長期で働いていける理由になります。

美容が好き

美容医療の世界では日々新しい施術や機械が生まれます。
その都度サービスも追加されるので、美容が好きでないとついていくのが難しくなります。
美容に強い関心があることで、新しい知識のインプットに前向き、貪欲でいられるだけでなく、提供できることに面白さややりがいを感じられるでしょう。

また、美容クリニックを訪れるのはいまよりも綺麗になりたい、欠点を治したいと美への関心が高い患者さんばかり。
患者さんの気持ちを理解し、良い施術を提案することにも好きであることは大切です。
そうした興味からなる接客や提案はクリニックの信頼をUPさせることにもつながります。

看護業務以外も携わりたい

クリニックによっては、受付や清掃も担うことがあります。
別にスタッフがいる場合もありますが、看護業務ではない来院者対応や電話対応なども業務に入ってくることが苦でない方が良いでしょう。

こうした看護以外の業務に対しても、やりがいを見つけたり、モチベーションを保ちながら向きあえる方であれば、クリニックでの勤務に面白さを見いだせるかもしれません。

営業が苦でない

患者さんと密にコミュニケーションを取ることが得意、好き、苦手でない方であれば営業も難なくこなせるでしょう。
院の売上向上のためにより高額なメニューを勧める営業力も求められることもあります。
カウンセリングの際に、患者さんに対してより適切な施術や化粧品を提案するにしても、提案の仕方やタイミングを間違えるとうまくいかないものです。
そこをうまくこなせる方は、美容看護師に向いているといえます。

まとめ

近年、人気を集める美容クリニックの看護師になる方法やメリット・デメリットを紹介しました。
看護師としてどう働きたいか、興味のある分野かなども吟味して転職や就職を考えた方が良さそうです。

病気や命と向き合う病棟の看護師とは全く違った要素が多い美容看護師。
向き不向きや将来のキャリアの懸念などもありますが、看護師以外のキャリアも見えてくる面白さのある職種なので、気になる方はじっくり検討してくださいね。

記事一覧に戻る