
一昔前は、「一社に3年勤めないと転職には不利」と言われた時代もありました。
ですが、今は必ずしも3年勤めないと転職に不利になるということは減ったように感じますよね。
また、定年まで同じ会社や病院でと考える方も減っているように思います。
転職もキャリアプランの一つと捉え、必要なタイミングでトライすることが一般的になりました。
3年目看護師が転職を考えるきっかけや理由として挙げられるのが
・業務量への不満、不安
・後輩育成への悩み
・給与が少ないと感じる
などではないでしょうか。
新人でもないけれど、まだまだ自分も教えてもらいたいことがあるのに後輩の指導もこなさないといけない狭間の年次であるからこその悩みが目立ちます。
思い切って環境を変えることで現状を脱却したいと考える方がいるのも頷けます。
今回この記事では、
・3年目での転職メリットとデメリット
・転職先の選び方のポイントと候補
などを解説します。
まだまだ若手な3年目ですが、キャリアプランをしっかり見据えて動いていけるようしっかり対策しましょう。
何度も振り返って確認できるように、ブックマークをしていつでも見返せるようにしておきましょう!
看護師3年目が転職を考える理由
転職を考える理由はもちろん、人それぞれですが3年目の看護師が理由として挙げることが多いのが
「業務量と責任が増えることによる負担」
「なのに上がらない給料への不満」
「ライフイベントに直面している」
「職場の人間関係に悩んでいる」
「目指したいキャリアが明確になってきた」
などではないでしょうか。
看護師として一人前の仕事がこなせるようになり、後輩もでき指導を任される立場を経験する方もいるでしょう。
将来のことや今の職場環境などを鑑みて、転職を決意する方も少なくないのではないはずです。
キャリアアップ
約2年かけて学んできた現場での基本的なスキルや知識が身についてくる3年目の看護師は、キャリアアップを見込んだ転職を希望する方も多くいます。
主体的に業務をこなせるようになり、今の環境ではスキルアップのチャンスが少ないと感じたり、より強みや弱みを知っていきたいと思うことで、新しい環境にチャレンジする選択をしたいと感じるのではないでしょうか。
より成長できる職場で働くことで、さらに自分のキャリアビジョンを整理できることもあります。
また、キャリアアップを図る中で、次の転職が、現在の経歴では難しい場合があることも。
その場合には、最終目標につながり、必要な経験が積める職場に移ることも大切です。
一見、遠回りに見えても一歩ずつ進んでいるので、結果として最短距離のこともあります。
看護師3年目は、職場での悩みややりたいことが増える時期でもあるため、新しい挑戦をする良い機会でもあります。
キャリアアップを考え、20代のうちに多くの経験を積み、スキルを手に入れることは、キャリアの幅を広げることにつながります。
給与への不満
「給料が希望に見合わない!」と感じ転職を検討する方も多くいます。
これは、給与体系がわかり、収入の先行きが見通せるようになってしまうことが影響しています。
キャリプランも含めて、「いまの給料が希望に見合わない」「このままでは希望する給料にならないのでは?」と感じると転職をして仕事量や立場に見合った給料をもらえる職場を探すことに気持ちが傾きます。
また、3年目にもなると、周りの先輩看護師の給料状況などから、今後見込める昇給ペースや昇進ペースが予測できるようになるので、頑張り方も分かってきます。
他にも、給与から天引きされる税金や社会保険料の額も把握できるようになるので、現実的な生活を考えるようにもなります。
職場へのストレス
任される仕事量や役割、それに対する責任が大きくなることがストレスになり、転職を考えるのもよくあることです。
どうしても一人前とみなされる3年目は、これまでは通常業務をしっかりこなすことが評価の対象でしたが、通常業務以外の仕事である後輩の指導や事務作業などが増えることで重荷に感じたり、こんなはずではなかったと思う方もいるのではないでしょうか。
医師と関わることも増え、患者さんへの責任も増えてくるはずです。
さらに、プリセプターとして新人を1対1で教育する業務を任され始めるのもこの時期です。
徐々に増え始める責任の重い仕事や業務量の増加、それに伴い、人間関係のプレッシャーも重なることもあります。
体力的にも精神的にも辛さを感じることが、転職の決意につながる傾向にありそうです。
ライフステージの変化
結婚や出産、引っ越しといったライフイベントが発生すると転職も視野に入りますよね。
20代半ばに突入していくタイミングでもあるので、ライフプランを考えたときに、結婚や出産が現実味を帯びてくる方もいるはずです。
家庭と仕事をバランスよく両立したいと考え、今の働き方を見直すことも転職を考える動機になります。
3年目で転職するメリット
看護師としての基本的な技術や知識が身に付いている=3年目とされていることも多く、即戦力としての活躍も期待できることへの評価もされてきます。
まだ自分のやり方などが定まり切っていない柔軟さも評価されるようです。
また、基礎知識が身についているので、転職先での興味・関心のある分野での経験が積めるので、キャリアアップもしやすくなります。
目指す道を見定めながら、転職活動ができることもメリットでしょう。
即戦力になれる
看護師として一通りの知識やスキルが身についているとみなされるため、基本的には独り立ちしていて即戦力とされます。
3年間の臨床経験を持つ看護師は、転職市場で評価されやすくなりますし、 面接時にもしっかりとアピールすることで、スムーズに転職活動を進むことも多いでしょう。
中途で採用活動を進める企業にとっては、夜勤や採血、点滴といった基本的な処置、プリセプター経験などの後輩指導をひと通り経験していることはボーダーラインとして採用基準を設けています。
キャリアアップができる
実は3年目というタイミングはキャリアアップに向けて転職を考えるのによいタイミングなのです。
「看護師として専門職などのスペシャリスト」
「管理者などのマネジメント」
「診療科に特化しないジェネラリスト」
など興味のある分野や専門性を高めるのに、まだ若い3年目であれば、多くの経験を早く積むこともできますし、いま想定しているキャリアの幅を広げることもできます。
また、自分の看護観に合う職場も見つけられる可能性もあります。
20代のうちに視野を広く持ち、多くの経験を積むことでキャリアアップにつながる転職となりそうです。
ライフプランを考慮できる
3年目は仕事も慣れて、ライフプランを考慮した転職に適した時期です。
・夜勤や残業が少ない職場
・休暇が取りやすい職場
など条件の良い求人が増えてくるのも転職が有利に進む要因です。
また、自分に合った仕事とプライベートのバランスがわかるようになるので、結婚や出産といったライフイベントをタイミングも踏まえ、今後どのようなペースで働いていきたいかを具体的に考えることができます。
描くライフプランによりますが、夜勤や残業が少なくプライベートを充実させられる職場、多少忙しくても希望する日で休暇が取りやすい職場など条件の良い求人から検討してみましょう。
また、結婚や出産といったライフイベントを控えている場合には、産休や育休があり、復帰の実績がある職場を選ぶ、時短勤務ができるといったワークライフバランスがとれる職場も選びやすくなります。
強みを活かせる
夜勤や採血、点滴などの基本的処置、プリセプターなどの後輩指導を経験など一通りの仕事がこなせるとみなされることはもちろん、これまでの臨床経験が評価されることも増えるので、転職先の選択肢が広がります。
コミュニケーション能力が秀でているのであれば、柔軟性があり、新しい職場に適応しやすいと評価が高くなったり、極めたい分野や関わりたいを選び経験を積むことで、専門分野でキャリアを積む選択肢も選べるようになります。
基礎ができているうえで強みがあるかどうかも採用側にとって「即戦力になってくれるかどうか」を見極めるための、一般的なボーダーラインになっています。
こうした強みを活かすことができるため、臨床経験3年では給与の基準が繰り上がる場合が多いので、収入アップも期待できるのです。
3年目で転職をするデメリット
仕事に慣れてきて、一人前とみなされることの多くなります。
だからこそ本来、できたはずの経験やもらえるはずのお金、成長の機会も逃してしまうことになるかもしれません。
自分の業務以外にプリセプターとして後輩の指導にあたる経験や思ったよりも転職後の給料がもらえないなどのデメリットもあることは理解しておきましょう。
経験不足と捉えられる可能性がある
通常、3〜4年目の看護師が徐々に任されるようになるリーダーやプリセプターを経験する前に転職すると不利になる場合があります。
年次に見合った経験があるかどうかの確認のため、採用面接で聞かれることもあります。
前職でどの程度責任のある仕事を任されていたかや、新人を指導した経験があるかなどが問うことで、リーダーシップや責任感、仕事の正確性、指導力などが備わっているかの確認となっています。
そのため、場合によってはリーダーやプリセプターなどの経験がないとスキル不足とみなされてしまうこともあるので注意しましょう。
3年目で転職を考えている人は、現職のカリキュラムをしっかり確認は必ず行い、もし終了していないようならすべて終えるタイミングや年度が変わるのを待って転職に臨んだほうが安心です。
給与が下がる可能性がある
昇給前に転職すると、収入が下がる可能性があります。
病院によっては、基礎教育が終了したとされる4年目に昇給や昇格などを行うところがあります。
そのため、4年に満たない、3年未満の中途半端な時期の転職は本来もらえたはずの給料をもらい損ねてしまうのでおすすめできません。
転職の目的が収入をアップさせることであるならば、昇給や昇進のタイミングを待つのも一つの手ですし、転職後の給料や待遇の交渉を有利に進められることもあります。
損をしない転職のために、まずは現職の昇給や昇進のタイミングをしっかり確認することが大切です。
転職先として考えたい職場候補
転職先を探す時に
・経験が活かせるか
・勤務体系は希望に沿うか
・給料は下がらないか
・キャリアアップはできるか
などは項目として浮かぶでしょう。
こうした希望を叶えやすい職場を4つほどご紹介します。
自分の求める条件に合う職場がありそうか確認してみてくださいね。
クリニック
夜勤なしを希望しつつ、これまでの経験を活かして働きたい方には、外来やクリニックへの転職がおすすめです。
看護師としての経験を積みながら、日勤のみであれば急性期外来などを選ぶことができます。
こうした外来は30代になると転属の人が多くなるので、転職で入職するなら若手のうちが良いでしょう。
また、クリニックや個人開業医院であれば、休診日として日曜祝日や平日に決まった休みを設けていることが多いです。
そのため、プライベートの時間を確保したいと考える方にぴったりです。
自宅から通いやすい場所で探せる可能性も高いので、ライフステージが変わっても仕事を続けたい人にもおすすめです。
美容クリニック/美容外科
保険診療より自由診療が圧倒的に多い美容クリニックや美容外科は、他の職場より給料が高いだけでなく、インセンティブがつくところもあります。
そのためる、日勤のみかつ収入アップを目指す人におすすめしたい職場です。
加えて、20代の若手をメインに採用活動を行っている場合も多いので、若手の転職が有利に働きます。
また、一般病院の看護業務におけるプレッシャーなどが辛いことが転職理由の方も視野に入れておくといいでしょう。
病気の治療目的での来院患者さんではないので、命の危機と隣り合わせにならない美容関連の職場はおすすめです。
ただ、患者さんに最新の美容知識などを聞かれることも多く、積極的に学んでおく必要があるので、美容に興味を持てない方は辛いかもしれません。
商品販売や施術指名などがインセンティブに関係するので、コミュニケーションも苦手でないほうが向いている職場になります。
介護施設
介護医療に興味がある、じっくり一人一人と向き合えるケアがしたい方には介護施設への転職がおすすめです。
求人の探しやすさも高齢化に伴い介護施設のニーズは高まっているので困ることがないのも嬉しいポイントです。
介護施設といってもさまざまな種類があります。
高齢者住宅や老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などに分けられているので、自分の希望に合うものを探しましょう。
病院勤務からの転職した場合に、職場環境のギャップを大きく感じ、馴染めずにすぐに退職してしまうパターンもあることも、介護施設への転職を検討する際に理解しておきたいところです。
早期離職にならないよう、希望の施設の特徴や働き方、患者さんの状況などを事前にしっかりリサーチして、ミスマッチを防ぐことが大切です。
専門性を活かした一般企業
看護師の転職先として一つの選択肢として、医療機器メーカーのフィールドナースも挙げられます。
自社製品の営業やサービスのサポートに従事し、医療機器の説明や医療機関の対応などを行うので、看護師としての知識や資格を活かしたい方
や営業職と協力しながら幅広い業務に携わりたい方におすすめです。
直接医療行為を行わないので、そうしたプレッシャーから解放されますし、日勤のみなので身体や精神的な負担も軽減できます。
給与も会社を選べば、これまでと同等、それ以上も見込めるので資格や経験を活かしたいなら検討してもいいかもしれませんね。
まとめ
看護師が3年目で転職するには、慎重になるべきポイントが経験面、給与面とありましたね。
一度、今が本当に転職するべきタイミングなのかは整理しておくと転職した後に「こんなはずじゃなかった」を防ぐことができます。
転職するならエージェントを賢く利用しよう
転職を考えるときに、一人では難しいことも多々あると思います。
「求人の検索もなにから始めていいかわからない」
「働きながら履歴書の準備はできない」
「条件の良い職場にスムーズに転職したい」
など一人で転職活動をすることが時間的にも体力的にも、気持ち的にも難しい時は転職エージェントに頼ることをおすすめします!
転職に関する悩みに一から寄り添ってくれます。
自分が必要とするサポートを整理して、要件に合うエージェントを利用すると効率よく活動が進みますよ。
しごと・レトリバーのLINE相談は:
- 24時間365日受付
- 匿名可能
- 登録3分で求人情報閲覧可能
▼今すぐアクション
👉 LINE登録はこちらから
QRコード読み取り: